ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

マイナスネジ

現在はほとんどの楽器に、
プラスネジ(十字ネジ)が使用されていますが、
古くはマイナスネジを使用していたこともあり、
雰囲気を出すために、
あえてマイナスネジに交換している楽器を見かけます。

少し話は変わりますが、
プラスネジが開発されたのが1935年頃、
50年代になって日本にも入ってきたそうです。

初めて日本に持ち込んだのが本田宗一郎氏とも言われております。
モノ作りのパイオニアは、
常に時代の先を行っていたという事なのでしょう。

西山


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
ERNIE BALL
ERNIE BALL

ERNIE BALLのSLINKYシリーズです。 通常の6弦のセットで今はこんなに種類があるんですね!最近まで全く知りませんでした・・・。 それだけ、チューニングやプレイスタイルが多様化したという事なんですかね。 ちょっ […]

Read More...
Repair
ナット作成 水牛骨
ナット作成 水牛骨

ここ最近手に入りやすくなった牛骨材、水牛の骨でナット作成しています。比較的密度が濃く硬い印象があります。これから全体の高さを決めてアール通りに削って成形、溝切で完成になります。 他にも新たな素材が出ているので、いずれ機会 […]

Read More...
気ままな日記
貝づくし
貝づくし

久しぶりに見たスキャロップドナットです。 シェルトップと合わせて、このナットで実にゴージャスな雰囲気ですね~。 さて、このスキャロップドナット、効果の方はどうなんでしょうか? 一般的には質量を変えて、音の分離や立ち上がり […]

Read More...
Repair
Steinberger Jaws
Steinberger Jaws

Steinberger XS-15のチューナー弦を掛けて引っ張るところをJawと言うらしいです。映画J○WSっぽいからですかね???? 4弦を巻き上げているときにネジが外れてしまい、チューニングが出来なくなってしまいまし […]

Read More...
Repair
ピックガード作成 アクリル素材
ピックガード作成 アクリル素材

以前ブログでご紹介した「Tokyo Acryl」さんの素材を使用して、ピックガードを作成致しました。今回の素材は、キラキラと角度によって光が乱反射し色も変わるゴージャスなピックガードになりました。今回は素材となる板材と元 […]

Read More...
Repair
ナットの弦間ピッチ
ナットの弦間ピッチ

ナットの弦間ピッチはプレイアビリティ―を考えるうえで、とても重要な要因ではないかと思います。人それぞれで好みが違い、狭い、広いをはじめとして、弦間を均等にする、それも弦の中心から均等なのか、端から均等にするのか等々、多く […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ

WSR販売商品ご紹介 第一弾は一番お問い合わせが多いように思うポリッシュのご紹介を致します。 以前から我々のブログをご覧いただいている方はご存じかと思いますが、 Ken Smith/Pro Formula Polish( […]

Read More...
気ままな日記
先週の答え
先週の答え

先週の「Q:何の治具でしょう?」を読まれていない方はまずは読んでいただければと思います! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp