ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ヘッド角

今回はヘッドの角度に着目してみたいと思います。

ギターには主に2種類のヘッドの構造があります。

「角度付きネック」

MartinやGibsonではこのネックに対してヘッドに角度が付いているギターが主に生産されていて
ギターの歴史上長く使われてきた構造のヘッドです。

弦を張った時にナットからペグポストまでの角度があるのでナットにかかるテンションが強くなります。
この角度はGibsonの場合、年代やモデルによって角度が変わります。

ヴァイオリンやチェロを見てみるとクラシックギターのスロッテッドヘッドと似たような構造をしています。
ヘッドのサイドからペグシャフトを通して弦を巻くとかなり角度が付いてナットにテンションがかかります。
ペグというパーツが進化して金属パーツで現在のような形になっても尚、
ナットにかかるテンションというのは弦楽器において重要な点と言えるので
角度が付いているギターは形を変えずに製造されていると言えるのではないでしょうか?

「平行段ネック」

ネックに対してヘッドが平行に一段落ちたような構造です。
ギターのヘッドの構造としては後発でFenderが1949年にエスクワイヤ―を発売しますが
このヘッドの構造を採用しています。

製造されるときに木材のコストを抑えられるというFenderの発明と言われております。
ヘッドに角度が付いていないめナットからペグポストまでの角度が浅くテンションがかかりにくいため
ストリングリテーナーが取り付けられております。

ネックの構造だけで見るとナットにかかるテンションは不十分なのではと思いますが
木材での構造ではなくパーツを増やして問題を解決するというのはFenderの合理的な考え方とも言えるのではないでしょうか?

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

For Beginner
トラスロッド調整
トラスロッド調整

昨日に続きまして、WSR山岡です。 これから毎週火曜日は楽器を始めたみなさんにぜひ覚えていただきたい楽器の構造について解説していきたいと思います。 今回は楽器をやり始めて一番最初に困るネックの調整・・・トラスロッド調整に […]

Read More...
For Beginner
カッタウェイ
カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われる […]

Read More...
Accessory
バレットエンド
バレットエンド

こちらはお客さまからお預かりしたYngwie MalmsteenのシグネイチャーモデルのFenderの弦です。 ゲージを見てみると「.008・.011・.014・.022・.032・.046」と、バラバラで1~5弦が細い […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

2000年製のFender STです。ナットを取り外してみると、接着してありました?というくらいに溝が綺麗ですね~。そして、フレットを抜いてみると、これまた塗装や指板材がチップすることもなく、綺麗ですね~。メイプル指板の […]

Read More...
For Beginner
黒檀
黒檀

こちらの木材は「縞黒檀」です。「黒檀(コクタン)」はあまり聞きなれないと思いますが、「エボニー」と言えばどうでしょうか?ヴァイオリンやギターの楽器や仏壇や建材などに使われている木材で、特徴としては重くて堅く、油分が多い木 […]

Read More...
Repair
試奏機のフレット
試奏機のフレット

この使い込まれているギターはイケシブ2Fにあるアンプステーションの試奏機で、ナット割れによる交換とすり合わせで持ち込ました。 すり合わせはフレットが削れてしまったりネックが波打ってしまったりハイ起きしてしまった時などに、 […]

Read More...
Repair
PG修正 穴埋め
PG修正 穴埋め

PGの穴埋めです。こういった場合、全く分からないようにするのは難しいので、模様が似たところを使用して埋めます。引いて全体を見てみると、もうわかりませんね。どこを修正したか分かるでしょうか? WSR(リペア&カスタム工房) […]

Read More...
Tools
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!今年もWSRを宜しくお願い致します! 新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思って […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp