ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

[WSR オススメ商品] ナットソース

Big Bends/Nut Sauce Groove-Luber
チューニングが安定性しない、すぐに狂ってしまう等、よくご相談を頂きます。
原因はペグの取り付けが緩くなっていたり、ブリッジ周り、トレモロスプリングの劣化、アンカーの固定が緩くなっているなど要因は多くありますが、ほとんどの場合はナットに原因があることが多く、使用していると徐々に溝は削られ弦がナットに埋まっていくようにしっかりとハマってしまったり、ゲージを変えたがナット溝は変えていないなどがあります。
場合によってはナット交換をオススメしているのですが、費用は¥10,000-程度かかってしまうので、まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか。

ナット(上駒)溝と弦の摩擦を軽減してチューニングを安定させる潤滑剤になります。溝にほんの少し(ゴマ粒程度・・・ギターならもっと少なくてもいいかもしれませんが)塗るだけでかなり改善します。楽器一本に対して使用料はほんの少しになりますのでまずは0.5ccでいいかと思います。私はその他の箇所にも使用できますので、ストリングリテーナーやブリッジ周り、回りにくくなったトラスロッドキャップなどと使用頻度も多いので一番容量の多い6.0ccを使っています。(ほぼ毎日使用して1年かけて使い切る感じですかね。)塗布後は無色になるので(実際は乳白色)鉛筆の芯みたいに黒くならないのもうれしいところです。容量は3タイプありますのでそれぞれの使用頻度などでお選びください。

Big Bends

Nut Sauce Lil-Luber (0.5cc)

Nut Sauce Groove-Luber (1.5cc)

Nut Sauce Bench-Luber (6cc)

最後に素晴らしい動画をご覧ください。(鉛筆の芯ってノスタルジーを感じますね。)


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
打痕
打痕

ネック裏に出来てしまった打痕は見た目に気にならなくても、触ってみてゴツゴツした感じはどうにも気になりますよね・・・。 写真のネックの場合、それなりに厚いウレタン塗装だったので、瞬間接着材を盛っていって、研磨してバフという […]

Read More...
リペアマンのブログ
機能的デザイン
機能的デザイン

YAMAHA Pacificaに搭載されていたRockin Magic Pro Ⅲ六角スクリューが二段になっていますが、上はストリングロックスクリュー(弦をロックするためのネジ)、下はオクターブ調整をするための六角ネジに […]

Read More...
Repair
メイプル指板
メイプル指板

メイプル指板のリフレットです。現在、下地の塗装が吹きあがったところで、これから指板を研磨してフレットを打っていきます。その後に着色、クリアを吹いていきます。特にウレタンの塗装の場合、フレットを打ってから下地を吹いていくと […]

Read More...
Tools
カッターマット
カッターマット

10年ぶり位にカッターマットを新調しました。今まで使っていたものは表面がかなり傷んでしまっていて、ボロボロですね・・・。新しいものは素材から既に違います。表面がかなり堅い素材で出来ているので、目盛りとか罫線はそう簡単に消 […]

Read More...
Repair
トレモロ
トレモロ

トレモロブリッジのセッティングブリッジマウントビスの高さがバラバラになっていると、ちゃんと機能しなくなってしまいます。特にチューニングが狂うようになってしまったり、演奏に支障をきたしてしまうので、かなりシビアにセッティン […]

Read More...
Accessory
価格改定
価格改定

今年に入ってから、生活必需品の物価の上昇があちらこちらで目につくようになってきましたが、、楽器業界でも、楽器の本体・弦・パーツの価格等、どんどん上がってきましたね・・・。8/1からはGOTOHのパーツも5%UPほどの価格 […]

Read More...
Tools
コーキングヘラ
コーキングヘラ

文字通り、サッシや水回りのコーキング仕上げに使うへらなのですが、本来の目的や金属製のヘラと違って、色々な使い方ができます。ボディのステッカーはがし、ノブ抜き、接着剤の塗布等、一番使い勝手が良いのはアクティブベースのコント […]

Read More...
Repair
フロイドローズタイプ ブリッジアンカー部のボディー割れ
フロイドローズタイプ ブリッジアンカー部のボディー割れ

ボディー割れの修理です。ピックアップがブリッジに近くアンカーとキャビティーまでの距離が短くなってしまうため、力に耐えられず写真の様に割れてしまっている楽器をしばしば見かけます。こうなってしまうと割れてしまった部分の修正は […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp