ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

[WSR オススメ商品] ナットソース

Big Bends/Nut Sauce Groove-Luber
チューニングが安定性しない、すぐに狂ってしまう等、よくご相談を頂きます。
原因はペグの取り付けが緩くなっていたり、ブリッジ周り、トレモロスプリングの劣化、アンカーの固定が緩くなっているなど要因は多くありますが、ほとんどの場合はナットに原因があることが多く、使用していると徐々に溝は削られ弦がナットに埋まっていくようにしっかりとハマってしまったり、ゲージを変えたがナット溝は変えていないなどがあります。
場合によってはナット交換をオススメしているのですが、費用は¥10,000-程度かかってしまうので、まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか。

ナット(上駒)溝と弦の摩擦を軽減してチューニングを安定させる潤滑剤になります。溝にほんの少し(ゴマ粒程度・・・ギターならもっと少なくてもいいかもしれませんが)塗るだけでかなり改善します。楽器一本に対して使用料はほんの少しになりますのでまずは0.5ccでいいかと思います。私はその他の箇所にも使用できますので、ストリングリテーナーやブリッジ周り、回りにくくなったトラスロッドキャップなどと使用頻度も多いので一番容量の多い6.0ccを使っています。(ほぼ毎日使用して1年かけて使い切る感じですかね。)塗布後は無色になるので(実際は乳白色)鉛筆の芯みたいに黒くならないのもうれしいところです。容量は3タイプありますのでそれぞれの使用頻度などでお選びください。

Big Bends

Nut Sauce Lil-Luber (0.5cc)

Nut Sauce Groove-Luber (1.5cc)

Nut Sauce Bench-Luber (6cc)

最後に素晴らしい動画をご覧ください。(鉛筆の芯ってノスタルジーを感じますね。)


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
指板ケア
指板ケア

指板のケアに使うオイルとしてミネラルオイルやレモンオイル、ミネラルオイルが一般的ですが、ラインありのフレットレスベースなどでは指板材とラインとして使われるメイプル等の膨張率の違いにより、ラインが膨らんでしまう事があるんで […]

Read More...
Repair
Ghost
Ghost

Graph tech Ghostをインストール中の一枚です。 バッテリーや基盤、コントロールスイッチ、13pin Jackなど、ボディーへの加工が多く「The改造」といった感じになります。 時間のかかる作業になりますが、 […]

Read More...
Tools
タイトボンドIII
タイトボンドIII

今までの赤いキャップのタイトボンドに代わって緑のキャップのタイトボンドIIIを使ってみました。 今までのタイトボンドは乾燥後、黄色くなりますが、こちらは茶色く固まります。また、硬化後はガチガチの樹脂といった感じになるので […]

Read More...
Tools
久々に使います。
久々に使います。

こちら私物の木やガラスなどに彫刻などに使うハンドルーターになります。学生の時に購入し、機械が入らない部分を削るのに使っていました。今回は、指板エンドにつけるスロープを作るのですが、スロープ部の傾斜に小さいRを付けるのに使 […]

Read More...
Tools
サンプル
サンプル

長い事使っているフレットのサンプルなのですが、現在ではあまり使われなくなってしまったフレットがほとんどなので、そろそろ新しいものを作らないといけないですね・・・。 額田

Read More...
Tools
鉋

フレットレス加工の際、指板に埋めた突板を削るのには鉋を使いますが、長い事使っていると・・・こんな感じで鉋台が突板で筋状に削れてきちゃうんですよね・・・。これを防ぐために薄いアクリルなんかを鉋台に貼って使っていることもあっ […]

Read More...
Tools
目立てヤスリ
目立てヤスリ

本来はのこぎりの目立てを行う道具なのですが、ギターリペアマンはこれをフレットサイドの処理に使います。削れる面は一応4面あるのですが、歯の反りかえりや目の方向があるので、実際に使える面は一面しかないという何とも不経済な道具 […]

Read More...
Repair
ヴィンテージ
ヴィンテージ

写真はとある国産ヴィンテージギターのフレットです。現代のフレットと異なり、指板に喰いこませるためのスタッドがありません。その為、接着材を用いて固定されているようですね。 こういった場合は経年変化で接着能力が落ちてしまい、 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp