ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。
カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われることもあります。
デザイン性も高くホーンの部分の形状を変えてそのモデルの独特なデザインにされたりもします。

「シングルカッタウェイ」
テレキャスターやレスポールなどの1弦側のみカットされているタイプ。

「ダブルカッタウェイ」
ストラトキャスターやSG、ジャズベースなどの両側がカットされているタイプ。

ホーンの形状では、
先端部分が尖っているものは「フローレンタインカッタウェイ」や「ポインテッドカッタウェイ」と呼ばれています。
先端部分が丸くなっているものは「ラウンデッドカッタウェイ」や「ベネチアンカッタウェイ」と呼ばれています。

ハイエンドベースなどのシングルカッタウェイはカットされていない6弦側のボディ材を大きく残して
ネックとボディの弦振動の効率を図られています。

ギター・ベースは立って弾いた時にカッタウェイが無いとハイポジションが弾きづらいと思います。
弦楽器全体を見てみるとカッタウェイが付いている弦楽器はあまり無ないようで、
推測ではありますがオーケストラや弦楽四重奏などでは楽器によっては座って弾いたり、
それぞれ出る音程が違うのでハイポジションを多用する事を意図されていないためカッタウェイは必要では無かったのでしょうか?

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
ニッパー
ニッパー

こちらは私が作業で使い分けているニッパーでサイズや刃の形状が違います。取っ手が青い方は小さく片刃になっている為、切断面は綺麗に切断することができて切る位置も正確に切れます。刃の根本にバネが入っているので勝手に刃が開いてく […]

Read More...
For Beginner
弦のゲージ
弦のゲージ

弦にも素材や加工方法などに種類がありますが、ゲージ(太さ)の組み合わせがたくさんあります。今回は弦のゲージについてです! このエリクサーの弦のパッケージでは「10」と「46」という数字が大きく書かれています。「1弦が0. […]

Read More...
Accessory
レバースイッチビスの色
レバースイッチビスの色

CRLやOAK製のレバースイッチなどに交換した時に他のパーツはゴールドやブラックなのにレバースイッチビスのみがニッケル色で合わないということがあります。 レバースイッチビスのみ単体ではゴールドやブラックのメッキが施された […]

Read More...
Repair
スラブボードとラウンドボード
スラブボードとラウンドボード

Fenderでは発売当初からはほとんどがメイプルの1ピースネックでしたが、1958年のジャズマスターの発売でローズ指板が採用されました。 当初の指板材には「ブラジリアンローズウッド(別名:ハカランダ)」が使われており、現 […]

Read More...
Repair
60年ジャズベースコントロール
60年ジャズベースコントロール

ジャズベースは1960年に発売されましたが現在に至るまで愛され続けている人気なモデルだと思います。発売当初は現在と仕様が少し違い、60年といえば2ボリューム2トーンのコントロールでしょうか? 4つのコントロールなのですが […]

Read More...
For Beginner
ヘッド角
ヘッド角

今回はヘッドの角度に着目してみたいと思います。 ギターには主に2種類のヘッドの構造があります。 「角度付きネック」 MartinやGibsonではこのネックに対してヘッドに角度が付いているギターが主に生産されていてギター […]

Read More...
気ままな日記
国産のレバースイッチ穴
国産のレバースイッチ穴

テレキャスターのコントロールプレートですが、穴の位置と大きさやレバースイッチが入る溝が異なりますね。 右のプレートは70〜80年代に生産された国産のテレキャスターのプレートで、左と比べるとポットの穴が小さかったりレバース […]

Read More...
Accessory
HATAノブ
HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します! とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp