ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

目立てヤスリ

本来はのこぎりの目立てを行う道具なのですが、ギターリペアマンはこれをフレットサイドの処理に使います。
削れる面は一応4面あるのですが、歯の反りかえりや目の方向があるので、実際に使える面は一面しかないという何とも不経済な道具なんですよね。
最近はステンレスフレットを削ることが多くなってきたので、このヤスリの消費量が多くなってきました・・・。
この目立てヤスリの目立てをする道具ってないんですかね・・・。

額田


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
ネック
ネック

今から25年程前に「ULTIMATE “J”」という楽器を販売したのですが、その時に製作したネックが3本ほど出てきました(笑)。メイプルネック/ローズ指板で、ペグ穴は8mmなので、Gotoh SD […]

Read More...
Repair
PUキャビティー加工
PUキャビティー加工

Rickenbacker ♯330にP-90を搭載する依頼を頂きました。画像はネック側の加工が終わったところになります。ネックエンドがフロントPU下を通り、リアPU下まで届いている構造の楽器になるので、あまり深くは掘りた […]

Read More...
Tools
15cmスケール
15cmスケール

15cmのスケールは用途多彩で毎日の作業で頻繁に使うので、必ず2~3本用意しています。折れ曲がったり、傷が酷くなったりしたときには交換をしているのですが、写真上の物は古くから使い続けて30年選手のスケールで、写真下の物は […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Jescar#47104でのリフレットです。このフレットはFenderのVintageフレットの幅2mmx高さ1mmに対して、幅2.14mmx高さ1.19mmというなんとなく一回り大きくなったようなイメージのフレットです […]

Read More...
Repair
CFSのリフレット
CFSのリフレット

CFS(サークル・フレッティング・システム)のギターのリフレットです。 ご覧のように微妙に湾曲しているんですよね・・・。しかも、ハイフレットの方に行くにしたがって、Rが大きくなっていきます。 いつものように打ち込もうとし […]

Read More...
気ままな日記
派手弦
派手弦

お客様がお持ち込みされたベースにDR NEON弦が張られていました。 久々に見た気がします!ビビットカラーの蛍光塗料がコーティングされた弦で、ブラックライトを当てると、さらに発光します。このベースの黒いボディによくマッチ […]

Read More...
Tools
3701
3701

WSRで使用しているMakita 3701というトリマです。もう10数年位、使用している為か、あちらこちらで不具合が出るようになってきてしまいました。メンテナンスはマメに行ってきてはいたのですが、「もう限界!!!」という […]

Read More...
Modify
フレットレス
フレットレス

本日はフレットレス加工の真っ最中です。 メイプルのツキ板を指板Rと同じRにカットして、次々とフレット溝に入れていきます。 しっかりとはまっていないと、フレット溝から浮いてしまったり、やたらとネックの剛性が弱いネックになっ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp