ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

Fender ロゴ

今回はFenderのロゴについてです。
大きく分けて3種類のロゴがあります。

スパゲティロゴ
Fenderの初期から1964年まで様々なモデルで採用されていたのがこちらのロゴです。
字体の線がスパゲッティに似ていることから愛好家などがスパゲティロゴと呼び始めて名前が定着したそうです。
シルバーまたはゴールドにに黒で縁取られたこのロゴはデカールシールで塗装の上に貼られております。
カポやチューナーをヘッドに取り付けたりするとデカールが剥がれてしまう事がほとんどなので要注意です。

トランジションロゴ
1960年発売のジャズベースに初めて採用されました。
しかし、ストラト キャスターなどモデルによっては64年までスパゲッティロゴが採用されていますが、
64年の途中から68年までほとんどのモデルがこのトランジションロゴに変更されているようです。
金の文字に黒く縁取られておりこちらもデカールシールを塗装の上から貼っています。

モダンロゴ
68年頃には太く黒い文字に金の縁取りがされたこちらのロゴが採用されています。
バレットナットなどの70年代を代表する要素の1つとしてモダンロゴも挙げられると思います。

Fenderはヘッドにモデル名も書いており、ロゴが変わるたびに段々と字体も大きくなり主張が強くなっていく印象ですね。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
角穴
角穴

Gibson Thunderbird’76のヘッド裏です。Fenderの場合だと、ペグのウォームを固定する金具の為に丸とか楕円に掘られているのですが、こちらの場合は角なんですね・・・。角穴ドリルみたいなものを […]

Read More...
Repair
ピックアップ交換とテンプレートとピックガードと
ピックアップ交換とテンプレートとピックガードと

7弦用のピックアップに限らず、PUは種類が豊富な分、サイズも豊富なのが困ったもので、問題なく取り付けられるだろうと思って、実際に当ててみると微妙に縦長だったり横長だったり厚かったり、写真の場合だと横幅だけ合わず取り付けて […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ

WSR販売商品ご紹介 第一弾は一番お問い合わせが多いように思うポリッシュのご紹介を致します。 以前から我々のブログをご覧いただいている方はご存じかと思いますが、 Ken Smith/Pro Formula Polish( […]

Read More...
For Beginner
第2回アコースティックワークショップ
第2回アコースティックワークショップ

前回のアコースティックワークショップに続き、イケベのウェブサイトにて2回目のアコースティックワークショップの開催が発表されました! ゴールデンウィークの真っ只中の5/3(火)14:00から3時間の開催を予定しております。 […]

Read More...
気ままな日記
多弦ベース
多弦ベース

多弦ベースの中でも5弦ベースは使用する人も少なく無く、店頭では様々なメーカーから5弦ベースが販売されています。使用されているパーツなどもジャズベースやプレシジョンベースの元のパーツの形をしている物が使用されていたり、外観 […]

Read More...
Accessory
[WSRオススメ商品]
[WSRオススメ商品]

以前ご紹介したスプレータイプ【ELECTROHARMONIX / METAL CONTACT】と共に使用している接点復活剤が今回ご紹介する【SANHAYATO / ガリ取りくん】です。前回のスプレータイプは収縮チューブを […]

Read More...
Archive
PP
PP

今年に入ってから、皆様からお預かりしている楽器が大変多く、毎日が大混乱な状況となっております。・・・という事で、今日も過去のブログのアーカイブです。近年は「改造」のご依頼は大変少なくなり、「修理」が圧倒的に多くなりました […]

Read More...
Repair
スポンジ交換 ドロドロと・・・
スポンジ交換 ドロドロと・・・

ヴィンテージなどの古い個体から、スポンジが溶けてドロドロになっている物を取り出す時があります。なぜこのようになってしまうのかは不明ですが、PU下のスポンジは時間が経つと固まってしまって、バネとしての役割が果たせず、写真の […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp