機能的デザイン

YAMAHA Pacificaに搭載されていたRockin Magic Pro Ⅲ
六角スクリューが二段になっていますが、上はストリングロックスクリュー(弦をロックするためのネジ)、下はオクターブ調整をするための六角ネジになっているんですね。無段階で細かく調整できアクセスもしやすいので、非常に便利で機能的なデザインですね。メカメカしい感じもそそられるんですよね。
ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

YAMAHA Pacificaに搭載されていたRockin Magic Pro Ⅲ
六角スクリューが二段になっていますが、上はストリングロックスクリュー(弦をロックするためのネジ)、下はオクターブ調整をするための六角ネジになっているんですね。無段階で細かく調整できアクセスもしやすいので、非常に便利で機能的なデザインですね。メカメカしい感じもそそられるんですよね。
目の細かいヤスリを使い続けると、削った粉がヤスリの目に詰まってしまい、切削能力が低下していきます。サンドペーパーなどのヤスリであれば、使い捨てられるので交換すれば良いのですが、ヤスリ棒などはそうはいきませんよね。 ヤスリ […]
左は一般的に使用されている、レバーを片方に倒すと一つの回路が接続し、真ん中に戻すと二つの回路が通電するようになっています。常にどちらかが通電するように羽が配置されています。右の画像はそんなトグルスイッチを改造し、レバーが […]
使用していくと、どうしても手垢やたばこのヤニなんかは、どんどんと指板に溜まってしまいます。そんな時はどうやって汚れを落とすかというと、 「Lizard Spit MP01 Guitar Polish [ポリッシュ] 」こ […]
ジャズベースを使用されている方は「ボリュームが2つあり、手元で音量をつまみ1つで調整できず手間取ってしまった!」なんてことありませんか? 今回はバランサーポットをご紹介したいと思います! 画像①普通のボリュームポットでは […]
こちらの木材は「縞黒檀」です。「黒檀(コクタン)」はあまり聞きなれないと思いますが、「エボニー」と言えばどうでしょうか?ヴァイオリンやギターの楽器や仏壇や建材などに使われている木材で、特徴としては重くて堅く、油分が多い木 […]
個性豊かなベースが入庫されました。「Kramer DMZ 4001」です。この写真をパッと見た感じでは普通のベースのように思いますが、注目するべきところはネックです。 なんとネックには木材だけで無くアルミが使用されており […]
今回はスポンジ研磨剤とマスキングテープをご紹介します。 くすんでしまったり錆びてしまったままのフレットは弦の滑りが悪く、特にチョーキング時にザリザリとした感触が、何ともイヤーな濁った音になってしまいます。余計な力も入って […]
長引くコロナ蔓延の影響なのか、原油価格の高騰の為なのか、戦争の影響なのか・・・ここに来て、楽器に使用されるパーツがサプライヤーによってはほぼ倍の金額に価格が改定されました・・・。例えば、このパーロイド4Pの平板(約300 […]

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp