ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ドライバースタンド

新店舗のオープンに合わせて、
ドライバースタンドを自作・・・
というほどのものではないのですが・・・
作ってみました。

今回、お店の雰囲気がウッディーな感じでしたので、
適当な木材を調達してきて、組み合わせてみました。
無機質な金属の物よりは良いかなぁ・・・
などと、なかなか気に入っています(笑)。
額田

関連記事

Repair
悩ましい
悩ましい

70’s JBのリフレットです。 過去にリフレットされているようで、指板よりも相当短くフレットがカットされていて、セルもなんだか浮いているんですよね・・・。 なんだか怪しいなと思って、セルを剥がしてみると・・・。 やっぱ […]

Read More...
Tools
コーキングヘラ
コーキングヘラ

文字通り、サッシや水回りのコーキング仕上げに使うへらなのですが、本来の目的や金属製のヘラと違って、色々な使い方ができます。ボディのステッカーはがし、ノブ抜き、接着剤の塗布等、一番使い勝手が良いのはアクティブベースのコント […]

Read More...
Accessory
ナットソース
ナットソース

ナット溝の整形が上手くいってない場合は問題外なのですが、「ピキッ」と鳴ってしまう物やチューニングが安定しない物には非常に有効です。日々、修理の現場で非常に役立つ商品です。 額田 ショッピングページはこちらから https […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Fender Jazzmasterのリフレットです。元々リフレットがされている個体だったのですが、指板Rの整形が上手くいったなかったようで、結果的にフレット上では6Rくらいしかありませんでした。綺麗に指板Rを修正してJe […]

Read More...
Modify
指板コーティング
指板コーティング

フレットレスベースの指板コーティングの途中です。よく、エポキシ加工と言われていますが、実際のところはウレタンの塗装を吹いています。下地を吹き重ねては研磨の繰り返しの作業なので、なかなか手間がかかります・・・。 額田

Read More...
Repair
共振
共振

極稀にギターを弾いていると、ヘッドの方から共振音が聞こえることがあります。 ナットやペグブッシュ、ペグの取り付けは問題ないのに・・・。 そういった場合、ペグのボタンが外れないまでも、シャフトとの間に遊びがあって動いてしま […]

Read More...
Accessory
Wing
Wing

久しぶりに見たPRSのウイング式のロックペグです。一般的なロック式のペグと違い、弦をWingとシャフトで挟み込んであげるという独特の機構の物ですね・・・。こうやってばらしてみると、その機構と複雑さがよくわかりますね。 額 […]

Read More...
気ままな日記
パッケージ
パッケージ

ROTO SOUNDのギター弦です。他のメーカーと同じようにアルミパッケージなのですが、弦自体には紙の包装がなされておらず、1,4弦、2,5弦、3,6弦がそれぞれ一緒に巻かれて入っています。 紙はある程度の水分を吸ってく […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp