ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

自分で出来るバリ取り「道具編」

年が明けて、かなり冷え込んできて、乾燥の方もだいぶ進んできましたね。楽器の状態としてこの時期、気になるのがフレットの「バリ」ですね。
過去のコラムで「バリ取り」について詳しく書いていますので、再度、投稿しますね。ただ、あまりにも長いので、本日は「道具編」。来週の水曜日と木曜日に「実践編」を投稿します!!!

ご存知の様に木材は多湿の時には水分を含んで膨張し、乾燥の時には水分を吐いて収縮します。フレットのバリは乾燥によって、指板材が収縮することで起こります。
フレットの方は乾燥や気温の低下によって、殆ど収縮しませんからね。要するに収縮率の違いによって起こるわけです。

日本では夏の超高温・超多湿、冬の低温・超乾燥という気候の条件ではどんなに木材のシーズニングを行っても、塗装の種類や経年で100%それを回避するというのは難しいでしょうね。

バリの出てしまっているフレットでそのまま弾こうとしても、痛くて弾けないですし、場合によっては出血します(笑)!!!

この出てしまっている「バリ」を適切に処理する行為がバリ取りになります。

当然ですが、バリ取りにもそれなりな道具が必要になります。今回は必要と思われる工具の紹介から・・・。

①目立てヤスリ

元々は鋸の目立て(切れ味の悪くなった刃を研ぐ)をする為のヤスリですが、通常の金工ヤスリを使うよりも薄くて幅広で使い易く、切削面も綺麗なので、後に使うペーパーでの研磨が楽になり、大変使い易いです。

②マスキングテープ

念のため、指板面やフレットトップ、不慮の事故で削ってはいけない部分を保護するためのものです。

③サンドペーパー

目立てヤスリで切削した傷を消すためのものです。必要に応じて、#600~#1200位のものがあればよいと思います。番手が細かいほど仕上がりは綺麗になります。

④ブロック

私が使っているものは学生時代に自作したものですが、同じようなものはDIYのお店で入手できると思います。サンドペーパーを巻きつけるのに使います。

⑤金属磨きクロス

我々は最終的にバフをかけて仕上げますが、ご家庭ではまず無理なので、こちらをお勧めします。クロスにコンパウンドとワックスが含まれている特殊なもので、楽器屋さんでもDIYのお店でも入手可能です。
こちらを使うと、バフをかけたときと同様とまではいきませんが、ピカピカのフレットに仕上げることが出来ます。

⑥フレットファイル

バリの程度によってはフレットサイドをかなり大きく切削しなくてはなりません。その場合はフレットサイドの処理も新たにやり直す必要があるんですよね。
コレを使うことによって、フレットサイドを丸く仕上げることが出来ます。

では、来週もお楽しみに!!!

額田


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
60年ジャズベースコントロール
60年ジャズベースコントロール

ジャズベースは1960年に発売されましたが現在に至るまで愛され続けている人気なモデルだと思います。発売当初は現在と仕様が少し違い、60年といえば2ボリューム2トーンのコントロールでしょうか? 4つのコントロールなのですが […]

Read More...
Accessory
ステレオジャック
ステレオジャック

過去、ステレオジャックを舟形のジャックプレートに装着するにはプラグのリングに接触する部分をこんな感じに加工しないといけないんですよ。加工しないままだと、ボディーザグリの形状によってはプラグが入りません。・・・なんていう事 […]

Read More...
リペアマンのブログ
お休みをいただきます・・・。

すみません、本日はブロブ更新の日なのですが、今回と3/4は移転準備作業中の為、お休みをさせてください・・・。 3/11の更新では、新工房の写真を合わせて、ご紹介できると思います。 では、宜しくお願いします。額田

Read More...
気ままな日記
湿度
湿度

今朝のWSRの湿度は64%です。工房内の湿度は比較的安定しているのですが、だいぶ上がってきましたね。今年の冬から春にかけてはものすごく乾燥いた印象ですが、この時期からは一気に湿度が上がっていきます。楽器のコンディションが […]

Read More...
気ままな日記
[WSR オススメ] ステッカー販売はじめました Vo.2
[WSR オススメ] ステッカー販売はじめました Vo.2

前回アップロードした際、白のステッカーが分かりにくかったので、改めて実際にピックガード材へ張り付けた際の画像をご紹介します。更に、ikebe webで販売も開始したので、販売ページもご案内したいと思います。Ikebe O […]

Read More...
Repair
リッチライト指板
リッチライト指板

リッチライト指板のリフレットです。フレットを抜いてみると・・・やはり、割れや欠けは一切生じません。溝は少し広めに掘って、接着している為か、スタッドの痕も残りませんね・・・。 額田

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

#47104のステンレスフレットを使ってのリフレットです。こうやって拡大してみると、Jescarのフレットはクラウンの形が綺麗ですよね~。頂点は限りなく線に近いところまで仕上げることが出来るので、シャープな音質と音程感が […]

Read More...
Tools
久々に使います。
久々に使います。

こちら私物の木やガラスなどに彫刻などに使うハンドルーターになります。学生の時に購入し、機械が入らない部分を削るのに使っていました。今回は、指板エンドにつけるスロープを作るのですが、スロープ部の傾斜に小さいRを付けるのに使 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp