ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

3種類の六角レンチ

先週に続き、メンテナンスに必要で便利な工具をご紹介いたします!
私は大きく分けて3種類の六角レンチを使い分けています。

画像上からご紹介していきます。

L字の六角レンチです。
サイズの種類としては1.5mm〜5.5mmを0.5mm刻みで揃えています。
基本の形はこのL字レンチで、セットで販売されておりサイズが揃えやすく
スペースを取らず持ち運びも楽でどこにでも使えます。
このタイプを揃えておけば問題はありません。

2つ目はドライバータイプです。
サイズは0.05インチ(1.27mm)と1.5mm~3mmを0.5mm刻みで揃えています。
このタイプはドライバーのようにネジを回すことが出来るので非常に便利です。
0.05インチ(1.27mm)と1.5mmはブリッジサドルのイモネジの調整によく使い、
2.5mm~3mmはフロイドローズタイプのブリッジのロックスクリューなどを外す時によく使います。

3つ目はT字タイプです。
サイズは4mmと1/8インチの2つを揃えています。
このタイプは主に、ロッドナットがヘッド側にあるネックのロッド調整で使います。
L字レンチだと一度弦を緩めてロッド調整をしなければならないのですが、
レンチの軸部分が長いため弦を緩めずにロッド調整が行えます。
FenderのAmericanDeluxeやProfessuonalシリーズのギターはロッドナットがネック内部に
潜り込んである設計で、短いレンチでは届かずに回せない場合や
届いても木部を傷つけてしまう恐れがありますがT字レンチであれば問題なく回せます。

楽器のモデルによって使う六角レンチのサイズが変わってくるのでチェックしてみてください。
メンテナンスやセットアップでよく回すサイズを揃えておけばスムーズに作業ができるのでオススメです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
ピックガード作成 アクリル素材
ピックガード作成 アクリル素材

以前ブログでご紹介した「Tokyo Acryl」さんの素材を使用して、ピックガードを作成致しました。今回の素材は、キラキラと角度によって光が乱反射し色も変わるゴージャスなピックガードになりました。今回は素材となる板材と元 […]

Read More...
Repair
べっ甲 ピックガード作成
べっ甲 ピックガード作成

べっ甲4ply、正確な色の定義は無いように思いますが、こちらは黒べっ甲という言い方をしています。もちろん本物のべっ甲ではなく、プラスティックで作られています。本物は取引の規制があり、取り扱いは難しく、現在はこういった塩化 […]

Read More...
Repair
打痕
打痕

ネック裏に出来てしまった打痕は見た目に気にならなくても、触ってみてゴツゴツした感じはどうにも気になりますよね・・・。 写真のネックの場合、それなりに厚いウレタン塗装だったので、瞬間接着材を盛っていって、研磨してバフという […]

Read More...
For Beginner
スケール
スケール

ギター・ベースには各モデル事にスケールの長さが決まっています。長さは、ナットからブリッジまでの距離で、12フレットがちょうど半分の位置に打たれています。ギターを製作や改造をする時なども「12フレットから〇〇mm」というよ […]

Read More...
Tools
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!今年もWSRを宜しくお願い致します! 新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思って […]

Read More...
気ままな日記
CTS製造年代判別
CTS製造年代判別

ビンテージギターなどのオリジナルCTSポットの背面を見てみると、英数字が刻印されていますよね。この刻印から製造時期を特定できます。 「250K」は抵抗値が250KΩで、「AUD」はAudioの略でAカーブということを表し […]

Read More...
Accessory
Fret Defender
Fret Defender

四季がある日本での楽器の保管の仕方はどうすれば適切なのかは楽器の個体や保管場所によって変わってくるので難しいと思います。 今回ご紹介させていただきますのは「fret defender 」です。 見た目はただの一枚の布に見 […]

Read More...
Tools
ハンダごて 小手先
ハンダごて 小手先

ハンダごての小手先が、最近よく曲がるんですよね。ここ最近と言うより、実は4,5年前からでしょうか、いつの間にか「クイッ」っと曲がってしまって使いにくくなってしまいます。コテ台に当たると、曲がってしまうので、気を付けてはい […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp