ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

コーティング弦

エレキギターの弦は素材や加工法・太さに分かれてたくさんのバリエーションがあります。
以前は「弦のゲージ」について書きましたが、今回は加工法の一つであるコーティング弦についてです。

コーティング弦とは…
ポリマー素材などの極めて薄い膜を、弦に被せたり巻き付ける加工をして「コーティング」した弦です。
空気中の水分や皮脂や汚れなどから弦の錆びや劣化するのを防ぐことを意図されており、より弦の寿命を長くします。
(画像上からElixir PolyWeb / Elixir NANOWeb / ErnieBall ワウンド弦)

やはりコーティング弦でシェアを広げた代表的なメーカーでは「Elixir」でしょうか?
つるつるとしたコーティング弦ならではの手触りも良くコーティングの厚さも3段階あります。
スライドやグリッサンドなどの奏法をした時に普通のワウンド弦と比べると摩擦が少なく楽に弾けると思います。

しかし、コーティングであるがために弦アースが取れないという難点もあり、
金属である弦をポリマー素材でコーティングしてしまっています。
そうなると指で触れてもギター・ベースのアースと人体は通電せずノイズが発生してしまいます。
ギター弦では1.2.3弦はプレーン弦である為コーティングされておらず、
触れていれば問題ありませんがベース弦は全て巻き弦ですのでコーティングされています。
ベーシストの方のノイズの原因がコーティング弦である場合もあります。

意外とベーシストのこの悩みを抱えている方はいらっしゃると思います。
コーティングではない弦を使うのも手段の一つですが、ノイズレス加工などの手段もありますのでご相談ください。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
トレブル・ブリード
トレブル・ブリード

以前、「ハイパスコンデンサー」という記事で…「人によっては歪系のエフェクターを使うと高音域が出すぎてボリュームの調整が出来なくなり使いずらく好まないという方もいらっしゃいます。」と書きました。特にファズをかけることが多く […]

Read More...
Tools
ニッパー
ニッパー

こちらは私が作業で使い分けているニッパーでサイズや刃の形状が違います。取っ手が青い方は小さく片刃になっている為、切断面は綺麗に切断することができて切る位置も正確に切れます。刃の根本にバネが入っているので勝手に刃が開いてく […]

Read More...
Accessory
トランストレム
トランストレム

エレキギターがパーツの集合体であるのであれば、それぞれのパーツもまたパーツの集合体であります。簡単なパーツの組み合わせで成り立っているものもあれば、多くのパーツで複雑な機構を成しているものもあります。このトランストレムは […]

Read More...
Accessory
ハイパスコンデンサー
ハイパスコンデンサー

ボリュームを絞った時に音量と一緒に高音が落ちてモコモコっとしたような音になってしまう事があります。 それを解消してくれるのが「ハイパスコンデンサー」です! ボリュームポットはそれぞれピックアップに対応した抵抗値があり、シ […]

Read More...
Accessory
[WSR オススメ]     Big Bends      Gloss Sauce (2oz) 【ツヤ有り塗装用クリーナー/ポリッシュ】¥990(税込)
[WSR オススメ] Big Bends Gloss Sauce (2oz) 【ツヤ有り塗装用クリーナー/ポリッシュ】¥990(税込)

Big Bends Gloss Sauce (2oz)(約56ml)【ツヤ有り塗装用クリーナーポリッシュ】こちらはかなりワックス成分が強く、普段私が使用しているポリッシュの中で、一番ではないでしょうか。しっかりと艶を出し […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ】 WERA GUITAR KIT 工具
【WSRオススメ】 WERA GUITAR KIT 工具

工具好きの方にはおなじみかと思いますが、今回はドイツ製WERAをご紹介します。各種サイズの六角レンチ、ドライバ各種などなどこれだけのボリュームでここまでコンパクトになっているのはうれしいですね。(およそA5サイズくらい、 […]

Read More...
For Beginner
コイルタップ
コイルタップ

今回はサウンドバリエーションが増える「コイルタップ」機能をご紹介します! コイルタップとは、、「ハムバッキングピックアップの片方のピックアップだけを鳴らしてシングルコイルとして機能させる」ことです。 ハムバッキングピック […]

Read More...
Repair
フレット溝
フレット溝

リフレットをする時、フレット溝の深さや幅がどうなっているのかは実際にフレットを抜いてみないとわかりません。セルバインディングが付いているモデルであれば、なおさらです・・・。その溝の状態によってその後の作業工程や進行のスピ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp