ただいま、都合によりオンラインのお見積り・お問い合わせを一時的に停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

集光アクリルでのピックガード作成

集光アクリルでのピックガード作成です。2/9のブログでご紹介したものの色違いです。
ブラックライトが当たるとムードな光を発する特殊な素材です。残念ながらブラックライトが手元にないため、どういった雰囲気になるのかはお見せできませんが、それでも蛍光灯下で綺麗な発光をするので、インパクトは絶大ですね。


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
生地着色
生地着色

「生地着色・木地着色」と聞いて思い浮かぶ代表的なメーカーはPRSでしょうか?? キルテッドメイプルやカーリーメイプルやフレイムメイプルなどの「杢(もく)・杢目(もくめ)」と言われる模様や木目をより際立たせる特殊な着色方法 […]

Read More...
気ままな日記
良いお年を!
良いお年を!

今年も一年間どうもありがとうございました。 私達としてはイケシブ元年である今年は店舗を移転し、作業風景をみなさまにご覧いただけるようにした事、打ち合わせのカウンターを座ってゆっくりとできるように大きくした事、みなさまが気 […]

Read More...
Repair
ハムバッカーマウント
ハムバッカーマウント

ハムバッカーピックアップを取り付ける際には2種類のマウント方法があります。 ピックガードやエスカッションに吊るしてマウントする方法。ボディにビスで直に止める方法です。 吊るす方法はハムバッカービスでそのまま取り付けができ […]

Read More...
For Beginner
ネックジョイント
ネックジョイント

今回はネックジョイントの種類についてです! ギター・ベースはネックとボディの2つで構成された楽器でネックとボディのジョイントの方法は大きく分けて、3種類あります。 「セットネック」ネックとボディを接着剤で固定する伝統的な […]

Read More...
Archive
自分で出来るバリ取り「道具編」
自分で出来るバリ取り「道具編」

年が明けて、かなり冷え込んできて、乾燥の方もだいぶ進んできましたね。楽器の状態としてこの時期、気になるのがフレットの「バリ」ですね。過去のコラムで「バリ取り」について詳しく書いていますので、再度、投稿しますね。ただ、あま […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ
【WSRオススメ商品】 ポリッシュ

WSR販売商品ご紹介 第一弾は一番お問い合わせが多いように思うポリッシュのご紹介を致します。 以前から我々のブログをご覧いただいている方はご存じかと思いますが、 Ken Smith/Pro Formula Polish( […]

Read More...
Tools
フレット抜き
フレット抜き

こちらはフレットを抜くためのニッパーです。元々はエンドニッパーという別の用途で使い工具なのですが、底面を平らに加工して使っています。フレットは引っこ抜くわけではないので、力を入れて使う物ではありません。しかしながら、木材 […]

Read More...
Tools
ドライバー
ドライバー

私が30年以上使っているドライバーです。だいぶいい感じにエイジングされてきました(笑)。全く気が付かなかったのですが、このドライバーはVESSELの商品なのですね。今どきは木柄のドライバーなんてすっかり見なくなりましたが […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp