ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

Fret Defender

四季がある日本での楽器の保管の仕方はどうすれば適切なのかは楽器の個体や保管場所によって変わってくるので難しいと思います。

今回ご紹介させていただきますのは「fret defender 」です。

見た目はただの一枚の布に見えるのですが、フレットの保護はもちろん「ケース内の調湿・消臭」ができるそうです!

説明書を見てみると、、
「調湿・消臭ブランドの「シリカクリン®」を採用した楽器用のフレット保護、ケース内の調湿、消臭シートのFret Defenderに、装いを新たに登場しました。
「シリカクリン®」は、多孔質の二酸化ケイ素(SiO2=シリカ)が挟み込まれた構造で、約1.5mmの薄いシートながら優れた吸湿性能を発揮します。
多湿時に吸湿するだけでなく、低湿度時にはシリカゲルに吸水された湿気を空気中に放出するため、常に楽器に最適な湿度を保ちます。」という記述があります。


要約するとシリカクリンという素材が湿度調整をしてくれる効果があるようですね。

商品と一緒に「吸収センサー・シール」が付属されていて湿度に反応して青い部分がピンクになるようで、天日干しで乾燥させることによって繰り返し使用ができるそうです。

楽器を倒してしまった時などに弦がフレットに強く当たってしまうとフレット上に大きな傷ができてしまい、チョーキングで引っかかってしまったり凹みによってビビりの原因にもなってしまいます。
フレット保護と湿度・消臭管理ができる一石二鳥と言えるFret Defender使ってみてはいかがでしょうか?

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
1st ANNIVERSARY
1st ANNIVERSARY

1st ANNIVERSARY 早いもので、去年の3/13にオープンした「イケシブ」が一周年を迎えます。 WSRではこの一周年を記念しまして、3/12~4/17の期間中に修理をご依頼いただいた皆様にかねてからご要望のあり […]

Read More...
気ままな日記
液漏れ
液漏れ

長い時間、使っていなかったアクティブ回路の入ったギターを引っ張り出してきて、「ん?音が出ない!」という症状でよくあるのが、電池の液漏れです。写真の物はマイナスの端子に緑青が吹いて、配線材を腐食させてしまって切れていますね […]

Read More...
Accessory
研磨剤クロス
研磨剤クロス

こちらは「E.W.S JAPAN Polishing Care Cloth」というコンパクトなクロスなのですが、布繊維に超微粒子研磨剤が含まれており、金属を磨く際に使用しております。主にフレットのトップとサイドを磨くため […]

Read More...
Accessory
テレキャスターフロントピックアップ
テレキャスターフロントピックアップ

テレキャスターのフロントのピックアップはシングルコイルですが、メタルのピックアップカバーが取り付けられています。 メタルのピックアップカバーには「コイルの保護」と「ノイズ対策」の2つが挙げられます。蛍光灯やパソコンやテレ […]

Read More...
Accessory
曲がった金属プレートにフェルト
曲がった金属プレートにフェルト

これ、、なんだと思いますか?パッと見た感じではどこにどう使うのか迷いませんか? 実はこれ、Fender JazzBassの発売年1960年~1963年頃まで採用されていたブリッジミュートシステムなんです! 実際にFend […]

Read More...
気ままな日記
派手弦
派手弦

お客様がお持ち込みされたベースにDR NEON弦が張られていました。 久々に見た気がします!ビビットカラーの蛍光塗料がコーティングされた弦で、ブラックライトを当てると、さらに発光します。このベースの黒いボディによくマッチ […]

Read More...
Repair
60年ジャズベースコントロール
60年ジャズベースコントロール

ジャズベースは1960年に発売されましたが現在に至るまで愛され続けている人気なモデルだと思います。発売当初は現在と仕様が少し違い、60年といえば2ボリューム2トーンのコントロールでしょうか? 4つのコントロールなのですが […]

Read More...
For Beginner
コーティング弦
コーティング弦

エレキギターの弦は素材や加工法・太さに分かれてたくさんのバリエーションがあります。以前は「弦のゲージ」について書きましたが、今回は加工法の一つであるコーティング弦についてです。 コーティング弦とは…ポリマー素材などの極め […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp