ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【WSR オススメ 商品】スポンジ研磨剤・マスキングテープ

今回はスポンジ研磨剤とマスキングテープをご紹介します。

くすんでしまったり錆びてしまったままのフレットは弦の滑りが悪く、
特にチョーキング時にザリザリとした感触が、
何ともイヤーな濁った音になってしまいます。
余計な力も入ってしまいあまり良い状態とは言えませんね。

当店ではセットアップでお預かりした際は、
必ずフレットを磨いてからお渡ししております。

一日に何本もフレットを磨くので、
写真のように私はあらかじめ短冊状に切ってしまいますが、
小さく切って必要分使用するで構わないと思います。
切る際はハサミやカッターを使用しますが、
一度切ると、通常使用できないくらいに切れ味がみるみる落ちてしまいますので、
ハサミは使い古しの物を専用にしてください。

指板やその他の関係ない場所が傷つかないようにマスキングをして、(写真
親指をフレットの際に押し付けるように磨いていきます。(写真
10~20回程度(状態によって変わりますが)磨くとご覧のように光沢が戻ってきます。
まだ磨いていないフレットと比べると一目瞭然ですね。(写真

2点ともWSR内でのみ販売をしております。

・3M スポンジ研磨剤 Microfine ¥330-(税込)

・3M マスキングテープ 18mm ¥143-(税込)

西山

関連記事

気ままな日記
手垢
手垢

10年以上、放置していたという楽器です。フレットの酸化は研磨して、ご覧の通りなのですが、指板にこびりついてしまって、固着してしまった手垢はなかなか取るのが大変なんですよね・・・。手垢は見た目の問題だけでなく、フレットを酸 […]

Read More...
Repair
PUキャビティー加工
PUキャビティー加工

Rickenbacker ♯330にP-90を搭載する依頼を頂きました。画像はネック側の加工が終わったところになります。ネックエンドがフロントPU下を通り、リアPU下まで届いている構造の楽器になるので、あまり深くは掘りた […]

Read More...
Repair
ピックガード作成 アクリル素材
ピックガード作成 アクリル素材

以前ブログでご紹介した「Tokyo Acryl」さんの素材を使用して、ピックガードを作成致しました。今回の素材は、キラキラと角度によって光が乱反射し色も変わるゴージャスなピックガードになりました。今回は素材となる板材と元 […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ】ESPマルチスパナ ¥1,100-(税込)
【WSRオススメ】ESPマルチスパナ ¥1,100-(税込)

今回もオススメ工具をご紹介します。【ESP マルチスパナ】ペグやジャックはよく緩んでしまいかなりの頻度で増し締めをすることになりますが、わざわざ六角スパナのような工具をいくつも揃えるのは、重くなるし、ケーブルやエフェクタ […]

Read More...
気ままな日記
カーボンブラシ
カーボンブラシ

先日、工房の木工室に設置している掃除機が「ぷすぷすっ・・・」と動かなくなってしまいました。もしや・・・と思って、掃除機を分解してみると、やはりカーボンブラシの摩耗でした。交換すると、今まで通り元気よくうごいてくれたのです […]

Read More...
Repair
スラブボードとラウンドボード
スラブボードとラウンドボード

Fenderでは発売当初からはほとんどがメイプルの1ピースネックでしたが、1958年のジャズマスターの発売でローズ指板が採用されました。 当初の指板材には「ブラジリアンローズウッド(別名:ハカランダ)」が使われており、現 […]

Read More...
Repair
特殊なアクリル材
特殊なアクリル材

一般的にギターやベースに使われているアクリル板といえば、クリアやミラーだったり、色が1色で透けていたり透けていない物を使います。今回ご紹介するのは… 雲柄と言われる柄のアクリル板で、最初に見た印象としては宇宙を思わせるよ […]

Read More...
For Beginner
カッタウェイ
カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われる […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp