ただいま、都合によりオンラインのお見積り・お問い合わせを一時的に停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

加工したレンチの使い道

今回は普段使っているツールを紹介します!

とあるパーツに使うために加工をしてある専用のレンチなのですが、
どこに使うか分かりますでしょうか?

正解は…

ビルトインジャックの六角ナットを締めるのに使うレンチです。
ビルトインジャックはコントロールキャビティの内側から六角ナットを締めて固定しますが、
キャビティの大きさやビルトインジャックの取り付け位置によっては
普通のレンチだとボディに当たってしまい六角ナットを上手く締められない場合があります。

左側はレンチの両サイドを削っていて、ある程度狭くても回せます。
右側は切り込みを入れて配線材が通せるようになっていて極度に狭い場所でも。

この加工されたレンチであれば狭いキャビティでも配線を外す事なく作業ができます。
しっかり六角ナットを締めるために重宝しております。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
60年ジャズベースコントロール
60年ジャズベースコントロール

ジャズベースは1960年に発売されましたが現在に至るまで愛され続けている人気なモデルだと思います。発売当初は現在と仕様が少し違い、60年といえば2ボリューム2トーンのコントロールでしょうか? 4つのコントロールなのですが […]

Read More...
Repair
特殊なアクリル材
特殊なアクリル材

一般的にギターやベースに使われているアクリル板といえば、クリアやミラーだったり、色が1色で透けていたり透けていない物を使います。今回ご紹介するのは… 雲柄と言われる柄のアクリル板で、最初に見た印象としては宇宙を思わせるよ […]

Read More...
Repair
基盤
基盤

ギターやベースの回路を配線するのにパーツの端子同士をハンダと線材で繋ぎ合わせますが、パーツが基盤に取り付けられており、基盤上にて配線がされているベースなどをよく見かけます。 生産する時などはパーツをはめてハンダをするだけ […]

Read More...
Tools
ワイヤーストリッパー
ワイヤーストリッパー

こちらはVESSELの3500Eというワイヤーストリッパーです。主に配線材の被膜を剥くのに使っています。 黄色いカバーと赤いカバーで対応する線材の太さが異なり、黄色は0.25mm~1.0mm。赤は0.5mm~2.0mm。 […]

Read More...
Accessory
ハイパスコンデンサー
ハイパスコンデンサー

ボリュームを絞った時に音量と一緒に高音が落ちてモコモコっとしたような音になってしまう事があります。 それを解消してくれるのが「ハイパスコンデンサー」です! ボリュームポットはそれぞれピックアップに対応した抵抗値があり、シ […]

Read More...
For Beginner
センタークリック
センタークリック

「センタークリック」という用語はご存じでしょうか?ベーシストで特にアクティブベースを弾かれる方は触ったことがあると思います。オンボードプリアンプのEQコントロールなどでは、0~10の丁度真ん中にカチッという感触があります […]

Read More...
Tools
【WSR オススメ 商品】接点復活剤
【WSR オススメ 商品】接点復活剤

ポットなど電子パーツのガリ取り、洗浄に使用します。接点復活剤は一本あれば十分だと思いますが、ポリッシュ同様場面によって使い分けることもあります。一般的に個人で使用される場合は、これ一本でいいと思います。しばらく使用してい […]

Read More...
Tools
ナット溝切ヤスリ
ナット溝切ヤスリ

こちらは私のナット溝切りヤスリのセットです。刃の部分は両刃で、ギター1弦専用は細くV字になって刃先が薄いため、刃の割れが所々見れます。ベース専用はもちろん弦が太いので刃の形状がゲージに合わせて丸くなっています。この持ち手 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp