ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

3種類の六角レンチ

先週に続き、メンテナンスに必要で便利な工具をご紹介いたします!
私は大きく分けて3種類の六角レンチを使い分けています。

画像上からご紹介していきます。

L字の六角レンチです。
サイズの種類としては1.5mm〜5.5mmを0.5mm刻みで揃えています。
基本の形はこのL字レンチで、セットで販売されておりサイズが揃えやすく
スペースを取らず持ち運びも楽でどこにでも使えます。
このタイプを揃えておけば問題はありません。

2つ目はドライバータイプです。
サイズは0.05インチ(1.27mm)と1.5mm~3mmを0.5mm刻みで揃えています。
このタイプはドライバーのようにネジを回すことが出来るので非常に便利です。
0.05インチ(1.27mm)と1.5mmはブリッジサドルのイモネジの調整によく使い、
2.5mm~3mmはフロイドローズタイプのブリッジのロックスクリューなどを外す時によく使います。

3つ目はT字タイプです。
サイズは4mmと1/8インチの2つを揃えています。
このタイプは主に、ロッドナットがヘッド側にあるネックのロッド調整で使います。
L字レンチだと一度弦を緩めてロッド調整をしなければならないのですが、
レンチの軸部分が長いため弦を緩めずにロッド調整が行えます。
FenderのAmericanDeluxeやProfessuonalシリーズのギターはロッドナットがネック内部に
潜り込んである設計で、短いレンチでは届かずに回せない場合や
届いても木部を傷つけてしまう恐れがありますがT字レンチであれば問題なく回せます。

楽器のモデルによって使う六角レンチのサイズが変わってくるのでチェックしてみてください。
メンテナンスやセットアップでよく回すサイズを揃えておけばスムーズに作業ができるのでオススメです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
またしても・・・
またしても・・・

またしても、エラー弦です・・・。 今回は弦の先端の巻きが2重になっています。 まあ、先端の切ってしまう部分なので、 全く問題は無いのですが、 ここのところ頻発しているなあという感じです。 額田

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Fender Jazzmasterのリフレットです。元々リフレットがされている個体だったのですが、指板Rの整形が上手くいったなかったようで、結果的にフレット上では6Rくらいしかありませんでした。綺麗に指板Rを修正してJe […]

Read More...
For Beginner
0フレット
0フレット

ナットのすぐ下にフレットが打ち込まれているこちらを「0フレット 」と呼びます。近年の発売されているモデルではあまり見かけませんが写真はIbanezのBTBになります。代表的なのはモズライトやスタインバーガーやテスコの多く […]

Read More...
Repair
Eric Clapton Stratocasterの木片
Eric Clapton Stratocasterの木片

Fender Mexico Player StratocasterにEric Clapton仕様のセッティングにして欲しいという依頼で、ブリッジのイナーシャブロックとボディの間に木片を挟み込みました。 Eric Clap […]

Read More...
Repair
生地着色
生地着色

「生地着色・木地着色」と聞いて思い浮かぶ代表的なメーカーはPRSでしょうか?? キルテッドメイプルやカーリーメイプルやフレイムメイプルなどの「杢(もく)・杢目(もくめ)」と言われる模様や木目をより際立たせる特殊な着色方法 […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Jescar#47104でのリフレットです。このフレットはFenderのVintageフレットの幅2mmx高さ1mmに対して、幅2.14mmx高さ1.19mmというなんとなく一回り大きくなったようなイメージのフレットです […]

Read More...
Tools
フレット抜き
フレット抜き

こちらはフレットを抜くためのニッパーです。元々はエンドニッパーという別の用途で使い工具なのですが、底面を平らに加工して使っています。フレットは引っこ抜くわけではないので、力を入れて使う物ではありません。しかしながら、木材 […]

Read More...
For Beginner
第2回アコースティックワークショップ
第2回アコースティックワークショップ

前回のアコースティックワークショップに続き、イケベのウェブサイトにて2回目のアコースティックワークショップの開催が発表されました! ゴールデンウィークの真っ只中の5/3(火)14:00から3時間の開催を予定しております。 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp