ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

コイルタップ

今回はサウンドバリエーションが増える「コイルタップ」機能をご紹介します!

コイルタップとは、、
「ハムバッキングピックアップの片方のピックアップだけを鳴らしてシングルコイルとして機能させる」ことです。

ハムバッキングピックアップは2つのコイルで構成されています。ピックアップを分解すると1つのコイルの巻き始めと巻き終わりがあり、計4本の線を配線して電気信号を送っています。この4本の線の配線方法を変えると音に変化を与えられます。1つのコイルに+と-があり、片方のコイルの-ともう片方のコイルの+を繋ぎ合わせて、その線をアースに落とすことによって片方のピックアップが鳴らなくなるという仕組みです。

TomAndersonのピックアップの裏を見てみると角に4色の線がそれぞれ配線されていますね。この線が2つのコイルの巻きはじめと巻き終わりにそれぞれ配線されており、1つの束になって4芯線になっております。GibsonやSeymourDuncanのハムバッキングピックアップはピックアップの内部で、コイルの線と4芯線が配線されているので外側からは見えません。単芯のハムバッキングピックアップは内部で2つのコイルが直列に配線されてしまっているので、4芯線に配線しなおせば使うことができます。

スイッチはスイッチポットとミニスイッチがよく使われている印象です。スイッチポットであればボリュームやトーンコントロールと併用して使うことができて、楽器に加工せずに機能を追加することができます。ミニスイッチはピックガードなどに穴あけ加工をしなければなりませんが、操作性を考えるとスイッチポットよりは瞬時の切り替えが可能になるのではないでしょうか。6pin以上のスイッチであれば「2つのハムバッキングピックアップ」が「1つのスイッチ」でコイルタップの切り替えが可能です。ハムバッキングピックアップをフロントとリアに搭載している場合、コイルタップをオンにした状態でピックアップセレクターをミックスポジションをセレクトすると疑似的にシングルコイルのミックスが可能になります!

コイルタップ機能を追加することによってサウンドバリエーションが増えて出る音に表現力の幅が広がるのではないでしょうか??

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
PG修正 穴埋め
PG修正 穴埋め

PGの穴埋めです。こういった場合、全く分からないようにするのは難しいので、模様が似たところを使用して埋めます。引いて全体を見てみると、もうわかりませんね。どこを修正したか分かるでしょうか? WSR(リペア&カスタム工房) […]

Read More...
Accessory
ねこだまり工房のクリア蜜蝋ワックス
ねこだまり工房のクリア蜜蝋ワックス

今回は新たなメンテナンスグッズをご紹介いたします! 「ねこだまり工房のクリア蜜蝋ワックス」です! 以前からSNSなどで話題沸騰で、私もとても気になっていました。店頭に並んでいるのを見つけましたのでレビューしてみようと思い […]

Read More...
気ままな日記
アルミネックベース
アルミネックベース

個性豊かなベースが入庫されました。「Kramer DMZ 4001」です。この写真をパッと見た感じでは普通のベースのように思いますが、注目するべきところはネックです。 なんとネックには木材だけで無くアルミが使用されており […]

Read More...
気ままな日記
蛇の皮
蛇の皮

こちらはお客様にお持ち込みいただいた、蛇の皮です。模様と鱗の迫力がすごいですよね!調べてみると、ダイヤモンドパイソンと呼ばれる種類に該当するのではないかと思います。東南アジアの熱帯地方などに分布されるアメニシキヘビが、ダ […]

Read More...
Repair
GR4
GR4

10数年ぶりにSteinberger GR4のリフレットです。 フレットを抜いてみると、近年のSynapseシリーズと違って、スタッドによる指板の欠けが全く起こりません。リッチライトでも同様な感じがありました。 指板をす […]

Read More...
Accessory
価格改定
価格改定

今年に入ってから、生活必需品の物価の上昇があちらこちらで目につくようになってきましたが、、楽器業界でも、楽器の本体・弦・パーツの価格等、どんどん上がってきましたね・・・。8/1からはGOTOHのパーツも5%UPほどの価格 […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

55年製Fender STのリフレットです。 どうやら、過去に何回かのリフレットを経た個体のようです。 フレットを打つという行為自体はいつもと変わらないのですが、過去のリフレットでは一度も指板の修正がなされていないような […]

Read More...
Accessory
ナットソース
ナットソース

ナット溝の整形が上手くいってない場合は問題外なのですが、「ピキッ」と鳴ってしまう物やチューニングが安定しない物には非常に有効です。日々、修理の現場で非常に役立つ商品です。 額田 ショッピングページはこちらから https […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp