ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

オクターブ調整

先週に引き続き、弦高調整が完了したらオクターブ調整です。

弦高調整をしたり、弦のゲージやセットアップ時のチューニングを変えると音痴に聞こえます。
しっかりと調整することによってギターの音色が気持ちよく聞こえますので、トライしてみましょう!

どのギターもスケール(弦長)を半分にした位置に12フレットがあります。
1オクターブ=12音です。
開放弦の1オクターブ上の12フレット上で音を合わせます。

1.チューニングをしっかりします。

2.12フレット上でハーモニクスを出して再度正確にチューニングする。

3.12フレットを押さえて実音がどの程度ズレているか確認する。

4.ズレていた場合オクターブ調整ネジを回してサドルを動かす。※下記画像参照

5.1~4を繰り返しハーモニクスと実音が同じ音程になれば完了です。

これを全弦調整します。

実音が♭(低い)場合はサドルをネック寄りに動かします。
実音が♯(高い)場合はサドルをボディエンド寄りに動かします。

調整した後はギターのサドルは一列に並ぶことは無く、上記画像のように少しずつズレています。

オクターブ調整をする際の精度を上げるコツとしては、、
・チューナーはペダルチューナーなどを推奨します。
・フロントピックアップでトーンを0にして行う。
・12フレットを押さえる時に強すぎず、弱すぎず、フレットの丁度横を押さえる。※下記画像参照

ばっちり調整するとギターのコードを弾いた時の音色が整って聞こえます。
以上でネック周りのセットアップは完了です!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Gibson J-45のリフレットです。 Jescar#47104といういわゆるミディアムジャンボの フレットを使用しています。 FenderのVintageフレットの高さが約1mm ジャンボフレットの高さが約1.4mm […]

Read More...
Tools
ヤスリブラシ
ヤスリブラシ

目の細かいヤスリを使い続けると、削った粉がヤスリの目に詰まってしまい、切削能力が低下していきます。サンドペーパーなどのヤスリであれば、使い捨てられるので交換すれば良いのですが、ヤスリ棒などはそうはいきませんよね。 ヤスリ […]

Read More...
気ままな日記
ヘッド裏の穴
ヘッド裏の穴

今回はベースのヘッド裏の内容ですが、まずはこちらの過去のブログを読んでいただければと思います。 「ヘッドの丸穴」 65年のFender JazzBassのヘッドの裏にペグの出っ張る金具を入れるように空いていて、金工ドリル […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Fender’70sメイプル指板のリフレットです。 フレットを抜いた後、指板の修正をして、下地の塗装ののち、フレットを打ち、着色。トップのクリヤーを吹いた状態です。 一見、綺麗に見えますが・・・ これから、塗装面を水研ぎ […]

Read More...
Repair
CFSのリフレット
CFSのリフレット

CFS(サークル・フレッティング・システム)のギターのリフレットです。 ご覧のように微妙に湾曲しているんですよね・・・。しかも、ハイフレットの方に行くにしたがって、Rが大きくなっていきます。 いつものように打ち込もうとし […]

Read More...
For Beginner
トラスロッド調整
トラスロッド調整

昨日に続きまして、WSR山岡です。 これから毎週火曜日は楽器を始めたみなさんにぜひ覚えていただきたい楽器の構造について解説していきたいと思います。 今回は楽器をやり始めて一番最初に困るネックの調整・・・トラスロッド調整に […]

Read More...
Repair
カバード
カバード

カバードでもハウリングを起こさない優秀なハムバッカーのカバーを外すと、大抵はこんな感じになっています。カバーが共振しないように取り付けの際に蝋を溶かしてそのままPUをはめ込んでいるわけですね。逆にこのPUのカバーを外して […]

Read More...
Accessory
レバースイッチビスの色
レバースイッチビスの色

CRLやOAK製のレバースイッチなどに交換した時に他のパーツはゴールドやブラックなのにレバースイッチビスのみがニッケル色で合わないということがあります。 レバースイッチビスのみ単体ではゴールドやブラックのメッキが施された […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp