ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

オクターブ調整

先週に引き続き、弦高調整が完了したらオクターブ調整です。

弦高調整をしたり、弦のゲージやセットアップ時のチューニングを変えると音痴に聞こえます。
しっかりと調整することによってギターの音色が気持ちよく聞こえますので、トライしてみましょう!

どのギターもスケール(弦長)を半分にした位置に12フレットがあります。
1オクターブ=12音です。
開放弦の1オクターブ上の12フレット上で音を合わせます。

1.チューニングをしっかりします。

2.12フレット上でハーモニクスを出して再度正確にチューニングする。

3.12フレットを押さえて実音がどの程度ズレているか確認する。

4.ズレていた場合オクターブ調整ネジを回してサドルを動かす。※下記画像参照

5.1~4を繰り返しハーモニクスと実音が同じ音程になれば完了です。

これを全弦調整します。

実音が♭(低い)場合はサドルをネック寄りに動かします。
実音が♯(高い)場合はサドルをボディエンド寄りに動かします。

調整した後はギターのサドルは一列に並ぶことは無く、上記画像のように少しずつズレています。

オクターブ調整をする際の精度を上げるコツとしては、、
・チューナーはペダルチューナーなどを推奨します。
・フロントピックアップでトーンを0にして行う。
・12フレットを押さえる時に強すぎず、弱すぎず、フレットの丁度横を押さえる。※下記画像参照

ばっちり調整するとギターのコードを弾いた時の音色が整って聞こえます。
以上でネック周りのセットアップは完了です!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
ブリッジの落とし込み加工
ブリッジの落とし込み加工

ブリッジ交換のみご希望でしたが実際に交換するブリッジを合わせてみると、ブリッジプレートが元よりも厚くなっており、サドルを1番下まで下げても希望されていた弦高まで下がりませんでした。 ネックの裏にシムを挟んでネックの角度を […]

Read More...
Tools
ボックスレンチとロッドナット
ボックスレンチとロッドナット

以前、「ロッドナットの種類」という記事で他にも種類があると書きました。 ヘッド側にトラスロッドがあるといえば代表的なメーカーはやはり「Gibson」でしょうか?「L-5」などの古いモデルから現在までほとんど形を変えずに採 […]

Read More...
Repair
Ghost
Ghost

Graph tech Ghostをインストール中の一枚です。 バッテリーや基盤、コントロールスイッチ、13pin Jackなど、ボディーへの加工が多く「The改造」といった感じになります。 時間のかかる作業になりますが、 […]

Read More...
Accessory
OAK レバースイッチ
OAK レバースイッチ

今回オススメしたいパーツは「OAK SuperSwitch」と「OAK 4waySwitch」です。 OAK製のレバースイッチの特徴としては、やはり「ガチっとした操作感」ではないでしょうか。切り替えるごとにガチッ!ガチッ […]

Read More...
Accessory
HATAノブ
HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します! とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れ […]

Read More...
Repair
ノイズ対策 シールディング加工
ノイズ対策 シールディング加工

最近は自宅で録音が簡単に出来るなってきており、非常に便利な製作環境が作れるようになりました。そこで皆さんが気になってくるのがノイズでしょうか。特にヘッドホンを使用するとかなり気になるようですね。ノイズは色々なところから影 […]

Read More...
Modify
指板コーティング
指板コーティング

フレットレスベースの指板コーティングの途中です。よく、エポキシ加工と言われていますが、実際のところはウレタンの塗装を吹いています。下地を吹き重ねては研磨の繰り返しの作業なので、なかなか手間がかかります・・・。 額田

Read More...
Repair
レバーの長さ
レバーの長さ

こちら、MusicManのLukeというモデルのレバースイッチ部分です。レバースイッチの故障という事で交換になるのですが、新しいスイッチを取り付けてみると、、上記画像のようにボディから飛び出しているレバー部が短くなってし […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp