ただいま、都合によりオンラインのお見積り・お問い合わせを一時的に停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

Birdland Guitarsブリッジピン

今回ご紹介するのは、Birdland Guitarsのブリッジピンです!

アコースティックギターは、取り付けられているパーツの数がエレキギターと比べるとかなり少ないです。
木材の種類や、ブレーシングの構造などで音色が変わってきます。
ブリッジピンは弦のボールエンドを引っ掛けて弦が抜けないようにするためのパーツなのですが、
弦やブリッジに直接触れていることによって音への影響は大きく、
素材を変えるだけで音の変化を実際に体感できると思います。

Birdlandのブリッジピンは素材が豊富であり、見た目にもこだわりが出ています。

一本づつ削り出しで製作されているらしく、
ピンの頭の丸みが美しく角もしっかり立っていて精度の高さが分かります。

写真、左から右に順番に素材の説明をしていきます。

「エボニー」
別名で黒檀(こくたん)と呼ばれている黒い木材でギターだと、
指板やアコースティックギターのブリッジなどに使われています。
また、縞黒檀という材はアコースティックギターのボディバックに使われています。
木材の中では堅く、緻密かつ重厚です。

「水牛角」
牛骨と同等に堅いですが、軽量らしいです。
牛の角は「洞角」と言い、頭蓋骨に角突起があり
その骨の上に角の皮がかぶった状態で一生伸び続けるそうです。
人間で言うと爪のような物なのではないでしょうか?

「水牛骨」
ギターのナットやサドルに使われている定番の素材です。
動物性の素材の中でも堅いですが加工もしやすいです。
ブライトなサウンドが欲しい方にはこちらをオススメです!

「真鍮:ブラス」
金管楽器などでよく使われる金属です。
金属の中では加工はしやすく、ギターではナットやサドルなどに使われたりもます。
質量も十分にあり、金属感を出したいときにはいいのではないでしょうか?

「Faux Tortoise」
人工べっ甲です。
べっ甲は現在、商業取引が禁止されているので、
あくまでも人工のものですが、非常に良く出来ています。
手で触るとプラスチックよりも重く中身が詰まっているような質感をしています。

簡単に交換できるパーツで音もかなり変化するパーツです。
弦交換する際に交換できる気分転換にもなるパーツだと思います。
是非お気に入りを探してみてください!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
タイトボンドIII
タイトボンドIII

今までの赤いキャップのタイトボンドに代わって緑のキャップのタイトボンドIIIを使ってみました。 今までのタイトボンドは乾燥後、黄色くなりますが、こちらは茶色く固まります。また、硬化後はガチガチの樹脂といった感じになるので […]

Read More...
Accessory
レバースイッチビスの色
レバースイッチビスの色

CRLやOAK製のレバースイッチなどに交換した時に他のパーツはゴールドやブラックなのにレバースイッチビスのみがニッケル色で合わないということがあります。 レバースイッチビスのみ単体ではゴールドやブラックのメッキが施された […]

Read More...
気ままな日記
蛇の皮
蛇の皮

こちらはお客様にお持ち込みいただいた、蛇の皮です。模様と鱗の迫力がすごいですよね!調べてみると、ダイヤモンドパイソンと呼ばれる種類に該当するのではないかと思います。東南アジアの熱帯地方などに分布されるアメニシキヘビが、ダ […]

Read More...
Repair
ヘッドレスチューニング
ヘッドレスチューニング

こちらは長年使用されたヘッドレスギターのチューニングをするつまみなのですが、1つだけノブが取られているシリンダーのネジ山が完全に潰れてしまっていますね。チューニングをするためにつまみを回すと弦が引っ張られるように動くので […]

Read More...
Accessory
HATAノブ
HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します! とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れ […]

Read More...
Accessory
PGサンプル
PGサンプル

WSRの受付においてあるPGのサンプルです。 各色ともにテーパーをつけてあるので、プライの感じもよくわかります。 実際の楽器にあてがってみると、なんとなくの雰囲気がわかりますよね。 額田

Read More...
Accessory
トランストレムの分解
トランストレムの分解

先月に引き続き、別の個体のTranstremを分解。どうも動きが固くて、チューニングが戻って来ないという事なので、調べてみると・・・。ベアリングは正常に動いているのですが、ベースプレートとユニットの可動部がこすれちゃって […]

Read More...
気ままな日記
未開封
未開封

こちらダダリオアコースティック弦の以前のパッケージです。 パッケージの内側を覗いてみるとなにやら、文字が沢山書かれています。プレイヤーズポイントを貯めて商品と交換するための一覧とはがきが印刷されています。ポイントを貯めて […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp