ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

FU-TONE Titanium Saddle Insert

今回オススメしたいパーツは「FU-TONE Titanium Saddle Insert」です!

フロイドローズブリッジが搭載されたギターを長く使用していると
弦をロックするインサートブロックが割れてしまったり、
膨張してブロックがサドルから抜けないという症状が多く見られます。
オリジナルの素材はスチールで硬いとは思いますが、
弦をスクリューで留めるという構造上、経年変化には耐えられないようです。

金属パーツでは見ない色ですね!
他にも赤や青、全6色あります。
このサドルの素材はチタンです。

チタンは耐食性・強度・耐衝撃強度がとても強く
飛行機やロケット、建造物に使われているそうです。
このパーツにはあまり関係の無いかもしれないですが、、
電気と熱を通しにくく自動車のエンジンバルブやオートバイのマフラーにも使われていたり、
非磁性で磁力の影響を受けにくい性質を持っており、リニアモーターカーや
病院の精密検査で使われるMRIでも使用されたりもするそうです。
さらに、生体適合性に優れているらしく金属アレルギーが出にくく
アクセサリーやインプラントやペースメーカーなどに使われているそうです。

幅広く色々なところに使われる応用力が高い金属ですね。
チタンの特徴として「強固なのに他の金属と比べて軽い」と言えます。

FU-TONEでは「チタン製といって多くみられるのは40,000Psi(引張強度)
しかし、FU-TONEはその3倍以上140,000Psi(引張強度)
という高い品質のチタンを採用しています」と述べられています。
実際にどのくらい強度が違うのかは長年使って比べてみないと
分からない部分ではあると思いますが多くのアーティストに高い評価を受けています。

他にもストリングロックスクリューやサドルロックスクリュー、ロックナット、
スタッドなどフロイドローズのパーツを取り扱っています。
好きな色でカスタムしてみてはいかがでしょうか!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
Birdland Guitarsブリッジピン
Birdland Guitarsブリッジピン

今回ご紹介するのは、Birdland Guitarsのブリッジピンです! アコースティックギターは、取り付けられているパーツの数がエレキギターと比べるとかなり少ないです。木材の種類や、ブレーシングの構造などで音色が変わっ […]

Read More...
Repair
60年ジャズベースコントロール
60年ジャズベースコントロール

ジャズベースは1960年に発売されましたが現在に至るまで愛され続けている人気なモデルだと思います。発売当初は現在と仕様が少し違い、60年といえば2ボリューム2トーンのコントロールでしょうか? 4つのコントロールなのですが […]

Read More...
Repair
舟形ジャックプレートの取り付け向き
舟形ジャックプレートの取り付け向き

ジャックは、菊ワッシャーが無いとナットが勝手に外れてしまったりします。 外れてしまった際に、ジャックを固定せずに表からナットを締めていくと中で空転してしまい断線の恐れがあります。必ずドライバーなどでプレートを外してからジ […]

Read More...
気ままな日記
派手弦
派手弦

お客様がお持ち込みされたベースにDR NEON弦が張られていました。 久々に見た気がします!ビビットカラーの蛍光塗料がコーティングされた弦で、ブラックライトを当てると、さらに発光します。このベースの黒いボディによくマッチ […]

Read More...
For Beginner
黒檀
黒檀

こちらの木材は「縞黒檀」です。「黒檀(コクタン)」はあまり聞きなれないと思いますが、「エボニー」と言えばどうでしょうか?ヴァイオリンやギターの楽器や仏壇や建材などに使われている木材で、特徴としては重くて堅く、油分が多い木 […]

Read More...
Accessory
トランストレム
トランストレム

エレキギターがパーツの集合体であるのであれば、それぞれのパーツもまたパーツの集合体であります。簡単なパーツの組み合わせで成り立っているものもあれば、多くのパーツで複雑な機構を成しているものもあります。このトランストレムは […]

Read More...
Accessory
バランサーPOT
バランサーPOT

ジャズベースを使用されている方は「ボリュームが2つあり、手元で音量をつまみ1つで調整できず手間取ってしまった!」なんてことありませんか? 今回はバランサーポットをご紹介したいと思います! 画像①普通のボリュームポットでは […]

Read More...
Accessory
懐かしい!
懐かしい!

90年代のJames Tyler Classicについていたペグとスペーサーです。 ペグは通常のSD-91ですが、写真のような斜めにカットしたアルミ製のプレートを使うことによって、段差ペグとしていたんですよね・・・。 久 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp