ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ボディ弦高

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、弦からボディトップまでの間の数値を指します。

基本的に弦高を決める際には弦とフレットの間の数値を見て基準値に合わせています。
ボディ弦高は、楽器自体の設計やピックガードの有無で各モデルによって違いますので、弦高を決めるための基準値としては、あまりあてにはなりません。

しかし、ベースではスラップでプルをする際に、このボディ弦高が「広すぎる・狭すぎる」と「指が入りすぎてしまう・入らない」などの弾きづらさが生じてしまいます。
弦とボディが広すぎて指が入りすぎてしまう場合には、ピックガードの上にさらにもう一枚ピックガードを乗せたり、同型のピックガードをピックガードの下に入れてかさ上げをして、弦とボディの間を狭めます。

こちらは、ピックガード上にオリジナルの形で両面テープにて固定しています。
指板からフロントピックアップまでの広い範囲を埋めるようにオリジナルの形を作ったのですが、スラップ時にプルをする時だけ気になるという方には、こちらの便利な商品もお勧めです。

https://www.ikebe-gakki.com/c/c-/pa/pa10/pa100220/402349

Sago Finger Step [フィンガーステップ] (ブラック/Lサイズ)
イケベ特価 ¥ 1,210

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
共振
共振

ABR-1タイプはサドルが外れないように、針金のようなワイヤーで固定されているのですが、手前のABR-1タイプは弦を弾いた時に「ワイヤーとオクターブネジ」と「オクターブネジとサドル」でビリビリと共振してしまいます。 ネジ […]

Read More...
Tools
【WSR オススメ 商品】ポリッシュ
【WSR オススメ 商品】ポリッシュ

Lizard Spit Guitar Polish 汚れ落としはこちらのポリッシュがオススメです。 特にヤニ汚れは素晴らしく力を発揮してくれます。表面がベタベタしてしまっている場合でも綺麗に拭き取れますので、見違えるよう […]

Read More...
Accessory
仕込み中
仕込み中

牛骨OILナットの仕込み中です。グリス+αを混ぜたものに牛骨ナットを漬け込み、湯煎にかけます。こうすることによって、少し透き通るような感じになって、弦の滑りも良くなります。90年代前半からWSRでは定番のナットになります […]

Read More...
Repair
穴埋め
穴埋め

こちらのギターはブリッジ交換で木で穴埋めた直後になります。 元の埋まってるアンカーが弦の張力に耐えきれずネック方向に傾いてしまい浮き上がってしまうという症状でした。バダス系のブリッジから同じくバダス系に載せ替えるのですが […]

Read More...
Repair
70’sナットの交換
70’sナットの交換

こちらはFenderの70’sモデルのジャズベースですが、ナットの1・2・3弦の溝の底面にヒビが入るように割れてしまったため交換しました。 ナットが入る溝の底面に指板と同じRが付いているのですが、ナットの底面とRを合わせ […]

Read More...
Accessory
[WSR オススメ]     Big Bends      Gloss Sauce (2oz) 【ツヤ有り塗装用クリーナー/ポリッシュ】¥990(税込)
[WSR オススメ] Big Bends Gloss Sauce (2oz) 【ツヤ有り塗装用クリーナー/ポリッシュ】¥990(税込)

Big Bends Gloss Sauce (2oz)(約56ml)【ツヤ有り塗装用クリーナーポリッシュ】こちらはかなりワックス成分が強く、普段私が使用しているポリッシュの中で、一番ではないでしょうか。しっかりと艶を出し […]

Read More...
Tools
ヤスリブラシ
ヤスリブラシ

目の細かいヤスリを使い続けると、削った粉がヤスリの目に詰まってしまい、切削能力が低下していきます。サンドペーパーなどのヤスリであれば、使い捨てられるので交換すれば良いのですが、ヤスリ棒などはそうはいきませんよね。 ヤスリ […]

Read More...
Accessory
OAK レバースイッチ
OAK レバースイッチ

今回オススメしたいパーツは「OAK SuperSwitch」と「OAK 4waySwitch」です。 OAK製のレバースイッチの特徴としては、やはり「ガチっとした操作感」ではないでしょうか。切り替えるごとにガチッ!ガチッ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp