ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ボディ弦高

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、弦からボディトップまでの間の数値を指します。

基本的に弦高を決める際には弦とフレットの間の数値を見て基準値に合わせています。
ボディ弦高は、楽器自体の設計やピックガードの有無で各モデルによって違いますので、弦高を決めるための基準値としては、あまりあてにはなりません。

しかし、ベースではスラップでプルをする際に、このボディ弦高が「広すぎる・狭すぎる」と「指が入りすぎてしまう・入らない」などの弾きづらさが生じてしまいます。
弦とボディが広すぎて指が入りすぎてしまう場合には、ピックガードの上にさらにもう一枚ピックガードを乗せたり、同型のピックガードをピックガードの下に入れてかさ上げをして、弦とボディの間を狭めます。

こちらは、ピックガード上にオリジナルの形で両面テープにて固定しています。
指板からフロントピックアップまでの広い範囲を埋めるようにオリジナルの形を作ったのですが、スラップ時にプルをする時だけ気になるという方には、こちらの便利な商品もお勧めです。

https://www.ikebe-gakki.com/c/c-/pa/pa10/pa100220/402349

Sago Finger Step [フィンガーステップ] (ブラック/Lサイズ)
イケベ特価 ¥ 1,210

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Archive
自分で出来るバリ取り「実践編②」
自分で出来るバリ取り「実践編②」

今日は昨日の続きですね。「バリ取り」というよりはエッジ処理とボールエッジ処理についての解説です。当時の古い写真なので、あまり綺麗に撮れていませんがご了承ください・・・。 前回は目立てヤスリを使って、バリを取っていきました […]

Read More...
Repair
舟形ジャックプレートの取り付け向き
舟形ジャックプレートの取り付け向き

ジャックは、菊ワッシャーが無いとナットが勝手に外れてしまったりします。 外れてしまった際に、ジャックを固定せずに表からナットを締めていくと中で空転してしまい断線の恐れがあります。必ずドライバーなどでプレートを外してからジ […]

Read More...
Accessory
HATAノブ
HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します! とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れ […]

Read More...
Accessory
テレキャスターフロントピックアップ
テレキャスターフロントピックアップ

テレキャスターのフロントのピックアップはシングルコイルですが、メタルのピックアップカバーが取り付けられています。 メタルのピックアップカバーには「コイルの保護」と「ノイズ対策」の2つが挙げられます。蛍光灯やパソコンやテレ […]

Read More...
Accessory
研磨剤クロス
研磨剤クロス

こちらは「E.W.S JAPAN Polishing Care Cloth」というコンパクトなクロスなのですが、布繊維に超微粒子研磨剤が含まれており、金属を磨く際に使用しております。主にフレットのトップとサイドを磨くため […]

Read More...
For Beginner
トラスロッド調整
トラスロッド調整

昨日に続きまして、WSR山岡です。 これから毎週火曜日は楽器を始めたみなさんにぜひ覚えていただきたい楽器の構造について解説していきたいと思います。 今回は楽器をやり始めて一番最初に困るネックの調整・・・トラスロッド調整に […]

Read More...
Accessory
懐かしい!
懐かしい!

90年代のJames Tyler Classicについていたペグとスペーサーです。 ペグは通常のSD-91ですが、写真のような斜めにカットしたアルミ製のプレートを使うことによって、段差ペグとしていたんですよね・・・。 久 […]

Read More...
Tools
[WSR オススメ商品] ナットソース
[WSR オススメ商品] ナットソース

Big Bends/Nut Sauce Groove-Luberチューニングが安定性しない、すぐに狂ってしまう等、よくご相談を頂きます。原因はペグの取り付けが緩くなっていたり、ブリッジ周り、トレモロスプリングの劣化、アン […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp