ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・
「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!
かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します!

とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れます。
初めて見た時は、加工技術の精度の高さにびっくりしました。

ノブ天面には切削スピン仕上げ加工がされており、角は斜めにカットされ、鏡面仕上げが施されています。

ローレットは溝の深さが均一であり、山の大きさ一つ一つに統一感があり綺麗に揃っていてます。
アヤメとは「綾目」と書き、クロス模様の事です。

今までのメタルノブで悩ましい問題としては、イモネジを横から止めるとポットが少し傾いてしまったり
シャフト穴に遊びがあって、ノブを回しても中心で回ってくれなかったりします。

HATAノブはCTSのソリッドシャフトのポットに入れた時の遊びが少なく
ポットのシャフトに沿ってノブも傾くことなく中心を捉えて回ります。
もちろんスプリットシャフトでもポットスリーブなどを使えばしっかりと回ります。

素材がブラスのメタルノブは重く、ノブ自体を回してる重みがありますが
HATAノブはアルミニウムなのでとても軽いという点と、ノブ自体の高い加工精度と
アヤメローレットがしっかり角立っているので滑らないことによって、
ポットのシャフトとノブがしっかり固定されて連動しているのが指に伝わってきます。
このノブだとボリューム奏法などが捗るのではないでしょうか?

HATAでは、ノブ以外にもネックジョイントプレートやストラップピン・各種ワッシャーなども製造されています。

「見た目の外観などを高級感溢れるものにしたい」という方には是非オススメです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

気ままな日記
異種材
異種材

こちらModulusのQuantum TBXというモデルです。ネックにグラファイトが使われており、ボディのセンター材も同じくグラファイトで作られてるスルーネック構造のベースです。センター材がグラファイトになっているのは他 […]

Read More...
For Beginner
導電塗料
導電塗料

以前、ギター・ベースをアンプに繋げた時に発生してしまうノイズを弦に触れる事によって軽減していれば弦アースが取れているという記事を掲載しました。今回はそのノイズを弦に触れ無くても発生しなくなる「ノイズレス加工」の方法をご紹 […]

Read More...
Repair
基盤
基盤

ギターやベースの回路を配線するのにパーツの端子同士をハンダと線材で繋ぎ合わせますが、パーツが基盤に取り付けられており、基盤上にて配線がされているベースなどをよく見かけます。 生産する時などはパーツをはめてハンダをするだけ […]

Read More...
Repair
フィンガーレスト
フィンガーレスト

Fenderのジャズベースやプレシジョンベースの1弦側にある黒い棒のような物をどう使うかご存知でしょうか? これは「フィンガーレスト」です。 近年では親指をピックアップの上に置いてその他の指で弦を弾く弾き方が主流ですが、 […]

Read More...
Repair
3:2のベースヘッド
3:2のベースヘッド

このヘッドを見て何か違和感を感じるところはありませんか?? 基本的に弦を巻く際にはナットに弦を乗せてヘッドトップを正面に見た時にヘッドの内側に弦がくるようにペグのポストに巻きつけます。 このFoderaよく見てみると…… […]

Read More...
Repair
試奏機のフレットの作業後
試奏機のフレットの作業後

先週、アンプステーションの試奏機のフレットが削れすぎているのをご紹介いたしました。フレットのすり合わせによって果たして蘇ったのかでしょうか…? 傷は残す事無くしっかりとすり合わせできました!あんなに凹凸がハッキリと出てい […]

Read More...
For Beginner
ロッドナットの種類
ロッドナットの種類

ネック調整の際に回すトラスロッドですが、ロッドナットにもたくさん種類があります。今回はFender系のギター・ベースに採用されているロッドナットを紹介致します。 「十字ナット」Fenderの初期から71年まで採用されてい […]

Read More...
Repair
ビス無しのピックガード
ビス無しのピックガード

こちらはRossiGuitarsのセミアコースティックギターなのですが、ピックガードを見てみると、ビスやブラケットなどで取り付けされているようには見えませんね。パーツ自体はしっかりと固定されています。最初はどのように固定 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp