ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ボディ弦高

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、弦からボディトップまでの間の数値を指します。

基本的に弦高を決める際には弦とフレットの間の数値を見て基準値に合わせています。
ボディ弦高は、楽器自体の設計やピックガードの有無で各モデルによって違いますので、弦高を決めるための基準値としては、あまりあてにはなりません。

しかし、ベースではスラップでプルをする際に、このボディ弦高が「広すぎる・狭すぎる」と「指が入りすぎてしまう・入らない」などの弾きづらさが生じてしまいます。
弦とボディが広すぎて指が入りすぎてしまう場合には、ピックガードの上にさらにもう一枚ピックガードを乗せたり、同型のピックガードをピックガードの下に入れてかさ上げをして、弦とボディの間を狭めます。

こちらは、ピックガード上にオリジナルの形で両面テープにて固定しています。
指板からフロントピックアップまでの広い範囲を埋めるようにオリジナルの形を作ったのですが、スラップ時にプルをする時だけ気になるという方には、こちらの便利な商品もお勧めです。

https://www.ikebe-gakki.com/c/c-/pa/pa10/pa100220/402349

Sago Finger Step [フィンガーステップ] (ブラック/Lサイズ)
イケベ特価 ¥ 1,210

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
【WSRオススメ】 WERA GUITAR KIT 工具
【WSRオススメ】 WERA GUITAR KIT 工具

工具好きの方にはおなじみかと思いますが、今回はドイツ製WERAをご紹介します。各種サイズの六角レンチ、ドライバ各種などなどこれだけのボリュームでここまでコンパクトになっているのはうれしいですね。(およそA5サイズくらい、 […]

Read More...
Accessory
新しいビルトインジャック「PTT5」
新しいビルトインジャック「PTT5」

今回オススメしたいのはPureToneのPTT5をご紹介したいと思います! ビルトインジャックは別名で「ストレートジャック」や「ダイレクトジャック」などとも呼ばれています。筒状の中にプラグの「チップ」や「リング」を接触さ […]

Read More...
Tools
【WSR オススメ 商品】スポンジ研磨剤・マスキングテープ
【WSR オススメ 商品】スポンジ研磨剤・マスキングテープ

今回はスポンジ研磨剤とマスキングテープをご紹介します。 くすんでしまったり錆びてしまったままのフレットは弦の滑りが悪く、特にチョーキング時にザリザリとした感触が、何ともイヤーな濁った音になってしまいます。余計な力も入って […]

Read More...
For Beginner
カッタウェイ
カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われる […]

Read More...
気ままな日記
リッチライト色々
リッチライト色々

楽器製造に必要ないろいろな素材を供給している大和マークさんのホームページを久しぶりにのぞいてみると・・・。興味深いものがたくさんありますね~。今回、拝見させていただいて面白いなあ~と思ったのは「リッチライト」各色でしょう […]

Read More...
Accessory
べっ甲ピックガード
べっ甲ピックガード

近年のべっ甲4プライのピックガードだと、べっ甲の柄はプリントの物がほとんどなのですが、ちゃんとしたものをFreedomさんが作ってくれました!!!まだ削っていないので、どういう風に仕上がるかはわかりませんが、なかなか良い […]

Read More...
Accessory
トグルスイッチ改造 トーンスイッチとスタンバイスイッチ
トグルスイッチ改造 トーンスイッチとスタンバイスイッチ

左は一般的に使用されている、レバーを片方に倒すと一つの回路が接続し、真ん中に戻すと二つの回路が通電するようになっています。常にどちらかが通電するように羽が配置されています。右の画像はそんなトグルスイッチを改造し、レバーが […]

Read More...
Repair
弦アース
弦アース

一般的にトレモロハンガーから弦アースを取る場合、ハンガーの上面に配線されている場合が多いですが、こんな感じで下から取ると、スプリングに引っ掛かってしまうこともないので、良いですね。もし、側面にあらかじめ穴が開いていない場 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp