ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

弦アース

リハーサルスタジオなどでギター・ベースを弾いていない時に
アンプから「ジー」とノイズが出てしまっていて「故障してしまった!?」
と思った事などありませんか?

アンプに繋げて両手を離している状態で出ているノイズの量と
ギター・ベースを構えて弦を押さえた時のノイズの量を比べてみてください。

ノイズの量が減るのであればそれは「弦アース」が取れている証拠です!

弦アースとは、、
回路内のアースと弦は基本的に金属製のブリッジを通じて繋がっており、
人体が弦に触れることで電流が人体に流れて不要なノイズが軽減されることです。
人体でも微量な電流であればアースになります。

上記画像では、ストラトキャスターのスプリングハンガーに回路内のアース線がはんだ付けされております。
「アース線→スプリングハンガー→スプリング→ブリッジ本体→弦」と全て金属パーツが繋がっているため。
弦に触ることによってギター内部のアースと人体が繋がりノイズが軽減されます。

他の機種の弦アースの取り方を見てみましょう!

これはベースですが、ハードテイルのブリッジとボディの間に
被膜を剥いたアース線を挟んで外れないようにして繋げています。
この方法は形は違えど、レスポールやSGなどのチューンOマチックも同じだと言えます。
ブリッジ本体は宙に浮く設計ですが、ブリッジ両サイドには
ブリッジを支えるためのアンカーが埋まっております。
アンカーとボディの間にアース線が挟まっているので直接ブリッジのパーツに触れていますね。

これはジャズベースのアースの取り方で63年頃に廃止されました。
ブリッジとボディの間に薄いブラスの板を挟み、リアピックアップの底面まで板があります。
板とアース線がリアピックアップしたではんだ付けされています。

これはテレキャスターのリアピックアップです。
ピックアップ底面に金属のプレートが取りついていてブリッジに取り付けることによって
ピックアップビスとブリッジプレートが繋がります。
また、金属プレートとピックアップのコールド線が繋がっている為、
コールド線は必ずアースに落とさなければいけません。

他にも工夫された弦アースの取り方はいくつか存在します。
ノイズが気になる場合は他にもノイズレス加工などありますが、
まずはお持ちの楽器で弦アースが取れているか確認してみてください!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

For Beginner
オクターブ調整
オクターブ調整

先週に引き続き、弦高調整が完了したらオクターブ調整です。 弦高調整をしたり、弦のゲージやセットアップ時のチューニングを変えると音痴に聞こえます。しっかりと調整することによってギターの音色が気持ちよく聞こえますので、トライ […]

Read More...
Repair
ブリッジ交換
ブリッジ交換

Les Paul Specialのバータイプのブリッジから、Montreux custom wrap around bridge Chromeへ交換します。 wrap around bridgeでは、イントネーションを合 […]

Read More...
Repair
レバーの長さ
レバーの長さ

こちら、MusicManのLukeというモデルのレバースイッチ部分です。レバースイッチの故障という事で交換になるのですが、新しいスイッチを取り付けてみると、、上記画像のようにボディから飛び出しているレバー部が短くなってし […]

Read More...
Repair
フィンガーレスト
フィンガーレスト

Fenderのジャズベースやプレシジョンベースの1弦側にある黒い棒のような物をどう使うかご存知でしょうか? これは「フィンガーレスト」です。 近年では親指をピックアップの上に置いてその他の指で弦を弾く弾き方が主流ですが、 […]

Read More...
Repair
舟形ジャックプレートの取り付け向き
舟形ジャックプレートの取り付け向き

ジャックは、菊ワッシャーが無いとナットが勝手に外れてしまったりします。 外れてしまった際に、ジャックを固定せずに表からナットを締めていくと中で空転してしまい断線の恐れがあります。必ずドライバーなどでプレートを外してからジ […]

Read More...
Repair
先週の続き
先週の続き

先週の木曜日のFender JBです。 セルを剥がしたのち、セルと指板サイドに付いた接着剤を除去。Rが狂ってしまっている指板をすり合わせて、フレット溝を切り直して、セルの接着をして、リフレットしました。 セルを新しいもの […]

Read More...
For Beginner
カッタウェイ
カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われる […]

Read More...
Accessory
OAK レバースイッチ
OAK レバースイッチ

今回オススメしたいパーツは「OAK SuperSwitch」と「OAK 4waySwitch」です。 OAK製のレバースイッチの特徴としては、やはり「ガチっとした操作感」ではないでしょうか。切り替えるごとにガチッ!ガチッ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp