ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

弦アース

リハーサルスタジオなどでギター・ベースを弾いていない時に
アンプから「ジー」とノイズが出てしまっていて「故障してしまった!?」
と思った事などありませんか?

アンプに繋げて両手を離している状態で出ているノイズの量と
ギター・ベースを構えて弦を押さえた時のノイズの量を比べてみてください。

ノイズの量が減るのであればそれは「弦アース」が取れている証拠です!

弦アースとは、、
回路内のアースと弦は基本的に金属製のブリッジを通じて繋がっており、
人体が弦に触れることで電流が人体に流れて不要なノイズが軽減されることです。
人体でも微量な電流であればアースになります。

上記画像では、ストラトキャスターのスプリングハンガーに回路内のアース線がはんだ付けされております。
「アース線→スプリングハンガー→スプリング→ブリッジ本体→弦」と全て金属パーツが繋がっているため。
弦に触ることによってギター内部のアースと人体が繋がりノイズが軽減されます。

他の機種の弦アースの取り方を見てみましょう!

これはベースですが、ハードテイルのブリッジとボディの間に
被膜を剥いたアース線を挟んで外れないようにして繋げています。
この方法は形は違えど、レスポールやSGなどのチューンOマチックも同じだと言えます。
ブリッジ本体は宙に浮く設計ですが、ブリッジ両サイドには
ブリッジを支えるためのアンカーが埋まっております。
アンカーとボディの間にアース線が挟まっているので直接ブリッジのパーツに触れていますね。

これはジャズベースのアースの取り方で63年頃に廃止されました。
ブリッジとボディの間に薄いブラスの板を挟み、リアピックアップの底面まで板があります。
板とアース線がリアピックアップしたではんだ付けされています。

これはテレキャスターのリアピックアップです。
ピックアップ底面に金属のプレートが取りついていてブリッジに取り付けることによって
ピックアップビスとブリッジプレートが繋がります。
また、金属プレートとピックアップのコールド線が繋がっている為、
コールド線は必ずアースに落とさなければいけません。

他にも工夫された弦アースの取り方はいくつか存在します。
ノイズが気になる場合は他にもノイズレス加工などありますが、
まずはお持ちの楽器で弦アースが取れているか確認してみてください!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
インレイ作成
インレイ作成

こちらはディッシュインレイ部なのですが、片方は完全剥がれて無くなってしまい、もう片方は先端部分が浮いている状態です。ディッシュインレイだと浮きやすいのか、このような状態になってしまっているのは時々見かけます。経年変化と共 […]

Read More...
Accessory
ハイパスコンデンサー
ハイパスコンデンサー

ボリュームを絞った時に音量と一緒に高音が落ちてモコモコっとしたような音になってしまう事があります。 それを解消してくれるのが「ハイパスコンデンサー」です! ボリュームポットはそれぞれピックアップに対応した抵抗値があり、シ […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Gibson J-45のリフレットです。 Jescar#47104といういわゆるミディアムジャンボの フレットを使用しています。 FenderのVintageフレットの高さが約1mm ジャンボフレットの高さが約1.4mm […]

Read More...
Repair
試奏機のフレットの作業後
試奏機のフレットの作業後

先週、アンプステーションの試奏機のフレットが削れすぎているのをご紹介いたしました。フレットのすり合わせによって果たして蘇ったのかでしょうか…? 傷は残す事無くしっかりとすり合わせできました!あんなに凹凸がハッキリと出てい […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

セルバインディング付きのネックにJescar#47095を打っています。この#47095というフレットは幅2.41x高さ1.19mmで、幅で言うとVintage FenderとMid Jumboの中間位、高さで言うとMi […]

Read More...
Accessory
kill pot
kill pot

今回は「shadow kill pot」をご紹介します! キルスイッチを取り付けるには、スイッチやボタンの増設が必要になる事が多いのですが、このポットであればボディやピックガードに加工無しで取り付けが可能になります。 見 […]

Read More...
Repair
ナット交換 取り外し
ナット交換 取り外し

たまにあるのですが、ナットが全く取り外せず苦労することもあります。多くは、軽くたたいたり、喰い切りなどの道具で引っこ抜いて割と簡単に取れるようになっています。但し今回の場合はかなりしっかりと接着されており、最終的に全て削 […]

Read More...
Modify
LSRローラーナットの取り付け
LSRローラーナットの取り付け

久しぶりにLSRローラーナットの取り付けです。 こんな感じに治具をセットして、ドレメルというトリマーよりも小さな堀り機で加工していきます。 LSRのナット幅とピッタリ合わせて、掘り進めていくのはなかなか難しいです・・・。 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp