ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

FU-TONE Titanium Saddle Insert

今回オススメしたいパーツは「FU-TONE Titanium Saddle Insert」です!

フロイドローズブリッジが搭載されたギターを長く使用していると
弦をロックするインサートブロックが割れてしまったり、
膨張してブロックがサドルから抜けないという症状が多く見られます。
オリジナルの素材はスチールで硬いとは思いますが、
弦をスクリューで留めるという構造上、経年変化には耐えられないようです。

金属パーツでは見ない色ですね!
他にも赤や青、全6色あります。
このサドルの素材はチタンです。

チタンは耐食性・強度・耐衝撃強度がとても強く
飛行機やロケット、建造物に使われているそうです。
このパーツにはあまり関係の無いかもしれないですが、、
電気と熱を通しにくく自動車のエンジンバルブやオートバイのマフラーにも使われていたり、
非磁性で磁力の影響を受けにくい性質を持っており、リニアモーターカーや
病院の精密検査で使われるMRIでも使用されたりもするそうです。
さらに、生体適合性に優れているらしく金属アレルギーが出にくく
アクセサリーやインプラントやペースメーカーなどに使われているそうです。

幅広く色々なところに使われる応用力が高い金属ですね。
チタンの特徴として「強固なのに他の金属と比べて軽い」と言えます。

FU-TONEでは「チタン製といって多くみられるのは40,000Psi(引張強度)
しかし、FU-TONEはその3倍以上140,000Psi(引張強度)
という高い品質のチタンを採用しています」と述べられています。
実際にどのくらい強度が違うのかは長年使って比べてみないと
分からない部分ではあると思いますが多くのアーティストに高い評価を受けています。

他にもストリングロックスクリューやサドルロックスクリュー、ロックナット、
スタッドなどフロイドローズのパーツを取り扱っています。
好きな色でカスタムしてみてはいかがでしょうか!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
舟形ジャックプレートの取り付け向き
舟形ジャックプレートの取り付け向き

ジャックは、菊ワッシャーが無いとナットが勝手に外れてしまったりします。 外れてしまった際に、ジャックを固定せずに表からナットを締めていくと中で空転してしまい断線の恐れがあります。必ずドライバーなどでプレートを外してからジ […]

Read More...
Tools
ヤスリブラシ
ヤスリブラシ

目の細かいヤスリを使い続けると、削った粉がヤスリの目に詰まってしまい、切削能力が低下していきます。サンドペーパーなどのヤスリであれば、使い捨てられるので交換すれば良いのですが、ヤスリ棒などはそうはいきませんよね。 ヤスリ […]

Read More...
Accessory
指板ケア
指板ケア

指板のケアに使うオイルとしてミネラルオイルやレモンオイル、ミネラルオイルが一般的ですが、ラインありのフレットレスベースなどでは指板材とラインとして使われるメイプル等の膨張率の違いにより、ラインが膨らんでしまう事があるんで […]

Read More...
Accessory
懐かしい!
懐かしい!

90年代のJames Tyler Classicについていたペグとスペーサーです。 ペグは通常のSD-91ですが、写真のような斜めにカットしたアルミ製のプレートを使うことによって、段差ペグとしていたんですよね・・・。 久 […]

Read More...
気ままな日記
先週の答え
先週の答え

先週の「Q:何の治具でしょう?」を読まれていない方はまずは読んでいただければと思います! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ […]

Read More...
Tools
木片
木片

こちらは作業をする上でやり易くなるように作られた木片です。どれがどのように使っているかわかりますでしょうか? 左側にあるのは何かを削る際に、サンドペーパーなどを貼り付けて当てがい、平面が出るように削るためです。それぞれ大 […]

Read More...
気ままな日記
多弦ベース
多弦ベース

多弦ベースの中でも5弦ベースは使用する人も少なく無く、店頭では様々なメーカーから5弦ベースが販売されています。使用されているパーツなどもジャズベースやプレシジョンベースの元のパーツの形をしている物が使用されていたり、外観 […]

Read More...
Tools
ノミ
ノミ

こちらは普段私が使い分けている「鑿(ノミ)」になります。大工道具の1つとして使われているノミは、大工さんが金槌などでトントンと叩いて木を削っているイメージが強いかと思いますが、ギターの制作やリペアなどでも重宝される道具で […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp