ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!
今年もWSRを宜しくお願い致します!

新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。
2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思っていたのですが、ペグを回し終わりワインダーを取り外すと軸と一緒にヘッドの部分が毎回抜けてしまうようになってしまいました。
押し戻せば使えないことは無いのですが作業効率が下がってしまうので、新しいストリングワインダーを試験してレビューしようと思います!

「ERNIE BALL PEGWINDER PLUS」
黒と黄緑の色合いとグリップの形がかっこいいです!
このグリップの形は片面のみに付いているのですが握った時に指に引っ掛かかり、真ん中が膨らんでいるので手にフィットします。ヘッドとグリップを繋ぐ部分にはボールベアリング入っておりペグを回した時のスムーズ感がとても好感触です。

ヘッド部分はシリコンのような樹脂で作られており、傷つけずに多種多様なペグに対応できます。
縦に大きい溝があり段差があるのでベースのクルーソンタイプの薄いペグも確実にキャッチしてくれます。
横方向にある溝はアコースティックギターなどに使われてるペグボタンが小さくても外れることなく回してくれるのではないでしょうか?

さらに、グリップエンドにはブリッジピンを抜くためのブリッジピンプーラーが付いています。
この部分も樹脂製でブリッジを傷つけることなくブリッジピンが抜けるのではないでしょうか?
実際に使ってみると、プーラー側の先端が尖っているためブリッジピンの頭とブリッジの隙間が狭くても簡単に抜くことができました。

1つのペグワインダーに様々なアイディアが盛り込まれていて完成されたペグワインダーのような気がします。
ギター・ベース・アコースティックギターを使っているオールラウンダーの方には便利な商品だと思います!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
kill pot
kill pot

今回は「shadow kill pot」をご紹介します! キルスイッチを取り付けるには、スイッチやボタンの増設が必要になる事が多いのですが、このポットであればボディやピックガードに加工無しで取り付けが可能になります。 見 […]

Read More...
Repair
Buzz Feiten Tuning System バズフェイトンチューニングシステム
Buzz Feiten Tuning System バズフェイトンチューニングシステム

ギターなどフレッテッド楽器は構造上どうしてもチューニングが合わず、その点でまだまだギターは不完全な楽器と言えるかもしれません。バズフェイトンシステムとは簡単に説明すると、独自の公式でナット位置とブリッジ位置を割り出し、よ […]

Read More...
Tools
[WSR オススメ]     Lizard Spit      MP30 NEVER-Gloss Cleaner [クリーナー]   ¥1,540(税込)
[WSR オススメ] Lizard Spit MP30 NEVER-Gloss Cleaner [クリーナー] ¥1,540(税込)

サテン仕上げのボディーは、一般的な楽器用ポリッシュだと汚れ落ちが悪かったり、ワックス成分が入っている為、変な艶が出てしまったりと、適した商品が無く探していました。今回、ご紹介する商品は,そんな悩みを解決してくれる優れた商 […]

Read More...
気ままな日記
国産のレバースイッチ穴
国産のレバースイッチ穴

テレキャスターのコントロールプレートですが、穴の位置と大きさやレバースイッチが入る溝が異なりますね。 右のプレートは70〜80年代に生産された国産のテレキャスターのプレートで、左と比べるとポットの穴が小さかったりレバース […]

Read More...
Accessory
ピックガード
ピックガード

今回はピックガードの素材や種類をご紹介します! 「ベークライト」1950年〜55年頃でFenderのテレキャスターで使われており、通称「ブラックガード」と呼ばれているそうです。素材はフェノール樹脂ですが紙を基材にして作ら […]

Read More...
Tools
【WSRオススメ】ESPマルチスパナ ¥1,100-(税込)
【WSRオススメ】ESPマルチスパナ ¥1,100-(税込)

今回もオススメ工具をご紹介します。【ESP マルチスパナ】ペグやジャックはよく緩んでしまいかなりの頻度で増し締めをすることになりますが、わざわざ六角スパナのような工具をいくつも揃えるのは、重くなるし、ケーブルやエフェクタ […]

Read More...
Repair
線材
線材

こちらは、普段WSRで配線作業で使われている、ビニール製の被膜が絶縁体として撚り線の周りを覆っている、一般的な線材です。「AWG24」というサイズの線材です。AWGは「American Wire Gauge」の略で、数字 […]

Read More...
Repair
集光アクリルでのピックガード作成
集光アクリルでのピックガード作成

集光アクリルでのピックガード作成です。2/9のブログでご紹介したものの色違いです。ブラックライトが当たるとムードな光を発する特殊な素材です。残念ながらブラックライトが手元にないため、どういった雰囲気になるのかはお見せでき […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp