ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ポジションマーク

今回はポジションマークについてです。

ギターやベースの指板にはフレットをすぐに判断できるようにポジションマークが取り付けられています。
年代によって種類や素材が変わってくるので見た目にも変化があり、年代の識別要素にもなります。

ドットインレイ

どのメーカーでもよく見かけるタイプのインレイですね。
特にFenderでは、年代によって素材が異なります。
クレイドットと言われる粘度のような色合いをしたドットインレイでは
58年発売のジャズマスターに採用されて以降、59年以降は64年まで多種モデルに採用されています。
63年途中以降は12フレットの2つのドットの幅が狭くなっています。
その中で62年~66年の間には白蝶貝を模した樹脂製のドットが採用されていました。

ディッシュインレイ

Gibsonのレスポールを代表とするインレイですね。
「ディッシュ」とは「皿」を意味しており、皿を横から見たような形をしております。
指板面には1フレットや3フレットからなど装飾されるポジションがモデルによって異なります。
Gibsonでは素材は50年代~60年代初期はセルロイドが採用されています。
樹脂製の素材で製作されることが多く経年変化によって縮んでしまい
インレイの先端が浮いて外れてしまうというのも一つの特徴ではないでしょうか?

ブロックインレイ

Gibsonの高級志向で派手な装飾がされているES-355やレスポールカスタムなどのモデルでよく見かけ
Fenderでは66年以降に多種のモデルで採用されています。
こちらはほとんどが指板面には1フレットから装飾されており、白蝶貝や樹脂が採用されています。
Fenderではメイプルネックには黒いブロックインレイが採用されている場合があり印象的です。

よく使われている三つのインレイを紹介しましたが、その他にも複雑な形をした派手なインレイやLEDもあり
かなりデザイン性が高いパーツの1つですね。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

For Beginner
センタークリック
センタークリック

「センタークリック」という用語はご存じでしょうか?ベーシストで特にアクティブベースを弾かれる方は触ったことがあると思います。オンボードプリアンプのEQコントロールなどでは、0~10の丁度真ん中にカチッという感触があります […]

Read More...
Tools
ノミ
ノミ

こちらは普段私が使い分けている「鑿(ノミ)」になります。大工道具の1つとして使われているノミは、大工さんが金槌などでトントンと叩いて木を削っているイメージが強いかと思いますが、ギターの制作やリペアなどでも重宝される道具で […]

Read More...
For Beginner
指板R
指板R

エレキギターの指板上は平らではなく緩やかに丸みを帯びており、 「Radius=指板アール」と呼ばれ、ギタースペック表などには9.5Rと表記されたりします。この数字はインチ表記で円の半径を表しています。インチ表記をミリ表記 […]

Read More...
Accessory
VOLUME POTの「0」問題
VOLUME POTの「0」問題

過去にも何度か取り上げているお話ですが、最近、この問題について数件のお問い合わせをいただいたので、今一度、どういうことなのか?というのを過去のコラムから抜粋して投稿しますね。 過去、新品のポットに交換してヴォリュームを0 […]

Read More...
For Beginner
エレキギターペグ
エレキギターペグ

エレキギターに使われているペグには主に2種類あります。 クルーソンタイプとロトマチックタイプですが、サイズが異なります。ペグの交換時には互換性があるかどうか加工が必要なのか知っておくと選び間違いません! 比較してみると、 […]

Read More...
Accessory
ストリングリテーナー
ストリングリテーナー

今回は、弦交換の際になんとなく通しているストリングリテーナーに着目してみましょう! ストリングリテーナーとは、、1弦や2弦はナットからペグポストまでの距離が長いことによって角度も浅くなります。ナットに弦のテンションをかけ […]

Read More...
気ままな日記
多弦ベース
多弦ベース

多弦ベースの中でも5弦ベースは使用する人も少なく無く、店頭では様々なメーカーから5弦ベースが販売されています。使用されているパーツなどもジャズベースやプレシジョンベースの元のパーツの形をしている物が使用されていたり、外観 […]

Read More...
For Beginner
トグルスイッチ
トグルスイッチ

トグルスイッチは代表的なモデルではLesPaulやSGやFryingVなどなど、Gibsonで多く使われている印象がありますよね。2つのピックアップを「フロント/ミックス/リア」と切り替えるためのピックアップセレクターと […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp