ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!
今年もWSRを宜しくお願い致します!

新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。
2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思っていたのですが、ペグを回し終わりワインダーを取り外すと軸と一緒にヘッドの部分が毎回抜けてしまうようになってしまいました。
押し戻せば使えないことは無いのですが作業効率が下がってしまうので、新しいストリングワインダーを試験してレビューしようと思います!

「ERNIE BALL PEGWINDER PLUS」
黒と黄緑の色合いとグリップの形がかっこいいです!
このグリップの形は片面のみに付いているのですが握った時に指に引っ掛かかり、真ん中が膨らんでいるので手にフィットします。ヘッドとグリップを繋ぐ部分にはボールベアリング入っておりペグを回した時のスムーズ感がとても好感触です。

ヘッド部分はシリコンのような樹脂で作られており、傷つけずに多種多様なペグに対応できます。
縦に大きい溝があり段差があるのでベースのクルーソンタイプの薄いペグも確実にキャッチしてくれます。
横方向にある溝はアコースティックギターなどに使われてるペグボタンが小さくても外れることなく回してくれるのではないでしょうか?

さらに、グリップエンドにはブリッジピンを抜くためのブリッジピンプーラーが付いています。
この部分も樹脂製でブリッジを傷つけることなくブリッジピンが抜けるのではないでしょうか?
実際に使ってみると、プーラー側の先端が尖っているためブリッジピンの頭とブリッジの隙間が狭くても簡単に抜くことができました。

1つのペグワインダーに様々なアイディアが盛り込まれていて完成されたペグワインダーのような気がします。
ギター・ベース・アコースティックギターを使っているオールラウンダーの方には便利な商品だと思います!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
[WSRオススメ商品]
[WSRオススメ商品]

以前ご紹介したスプレータイプ【ELECTROHARMONIX / METAL CONTACT】と共に使用している接点復活剤が今回ご紹介する【SANHAYATO / ガリ取りくん】です。前回のスプレータイプは収縮チューブを […]

Read More...
Accessory
HATAノブ
HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します! とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れ […]

Read More...
Archive
ポットの抵抗値の誤差
ポットの抵抗値の誤差

古いコラムを見直していたら、面白い実験をしていたので、再度アップしますね。 ポットを交換すると、「音が変わった」という話を耳にします。何故でしょう・・・? 抵抗体や端子の素材や質量等は考えられる要因の一つですが、その抵抗 […]

Read More...
Tools
ニッパー
ニッパー

こちらは私が作業で使い分けているニッパーでサイズや刃の形状が違います。取っ手が青い方は小さく片刃になっている為、切断面は綺麗に切断することができて切る位置も正確に切れます。刃の根本にバネが入っているので勝手に刃が開いてく […]

Read More...
For Beginner
エレキギター・ベースの弦高調整
エレキギター・ベースの弦高調整

先週の火曜日のネック調整に続きまして今回は弦高調整です。 エレキギターやベースには様々な種類のブリッジが採用されているため各種の構造については後日に紹介したいと思います! 今回はどのエレキギターやベースに当てはまる基本的 […]

Read More...
Repair
穴埋め
穴埋め

こちらのギターはブリッジ交換で木で穴埋めた直後になります。 元の埋まってるアンカーが弦の張力に耐えきれずネック方向に傾いてしまい浮き上がってしまうという症状でした。バダス系のブリッジから同じくバダス系に載せ替えるのですが […]

Read More...
Tools
増え続ける丸棒ヤスリ
増え続ける丸棒ヤスリ

ナットファイリングで主に使用しています。ナットファイル専用のヤスリを基本的に使用しているのですが、弦のゲージすべてに対応しているわけではないので、補助的な役割として使用しています。太いゲージから細いゲージまで対応できるよ […]

Read More...
Modify
フレットレス加工
フレットレス加工

Ibanez SR506のフレットレス加工です。 フレットを抜いて、指板をすり合わせた後、 つき板を加工してフレット溝に挿入していきます。 このつき板の加工には指板Rと同じRの治具を使用して、 24フレット分をカットして […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp