ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

バランサーPOT

ジャズベースを使用されている方は「ボリュームが2つあり、手元で音量をつまみ1つで調整できず手間取ってしまった!」
なんてことありませんか?

今回はバランサーポットをご紹介したいと思います!

画像①
普通のボリュームポットでは端子が3つなのに対してこのポットは端子が6つ付いていますね。
「1軸2連ポット」と呼ばれていて、シャフトが1本に対して2つのポットが連動します。
さらにシャフトを回すとセンタークリックがあります。
丁度半分回したという合図でカチッという手応えがあります。

端子の上と下でフロントピックアップとリアピックアップの出力を変えております。
例えば、時計回りに回し切ると「フロントピックアップが10・リアピックアップが0」
反時計回りに回し切ると「フロントピックアップが0・リアピックアップが10」
時計回りの途中で止めると「フロントピックアップが7・リアピックアップが3」
センターリックの位置「フロントピックアップが5・リアピックアップが5」

というように、つまみ1つで2つのピックアップの出力の割合が変えてミックスする「バランサー」という機能になります。
アクティブベースによく搭載されているバランサーポットですが、もちろんパッシブベースにも搭載できます!

ジャズベースの場合、「フロントボリューム・リアボリューム・マスタートーン」とつまみが並んでいますが
「マスターボリューム・バランサー・マスタートーン」というような並び方が一般的でしょうか。
後者であればマスターボリュームになるのでボリューム奏法が可能になり、特にフェードアウトが簡易的になりますね。

過去には、センタークリックの位置ではポット内部でも真ん中の位置にあり、フロントピックアップとリアピックアップが
フルボリュームでミックスされない事で音量の低下や音抜けが悪いという評価もあったそうなのですが、
現在ではセンタークリックの位置でフルボリュームで出力される「M/Nカーブ」というバランサーポットが販売されていますので
より実用的になったのではないでしょうか?

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
曲がった金属プレートにフェルト
曲がった金属プレートにフェルト

これ、、なんだと思いますか?パッと見た感じではどこにどう使うのか迷いませんか? 実はこれ、Fender JazzBassの発売年1960年~1963年頃まで採用されていたブリッジミュートシステムなんです! 実際にFend […]

Read More...
Tools
こて先
こて先

日々の作業で半年ほど使った半田ごてのこて先です。クリーニングで水を使う為なのか、高温で使い続ける為なのか、劣化して熱を伝える効率がどんどん悪くなっていくんですよね。そうなったら、こて先は交換なのですが・・・。 実はこのこ […]

Read More...
気ままな日記
カタログ
カタログ

GOTOHパーツの新しいカタログが届きました~。毎回、新しいカタログが届くたびにワクワクしてページを開くのですが、今回も色々な新製品が追加されていますね~。Webの方からもご覧いただけますので、ぜひどうぞ。www.g-g […]

Read More...
気ままな日記
液漏れ
液漏れ

長い時間、使っていなかったアクティブ回路の入ったギターを引っ張り出してきて、「ん?音が出ない!」という症状でよくあるのが、電池の液漏れです。写真の物はマイナスの端子に緑青が吹いて、配線材を腐食させてしまって切れていますね […]

Read More...
Tools
ボックスレンチとロッドナット
ボックスレンチとロッドナット

以前、「ロッドナットの種類」という記事で他にも種類があると書きました。 ヘッド側にトラスロッドがあるといえば代表的なメーカーはやはり「Gibson」でしょうか?「L-5」などの古いモデルから現在までほとんど形を変えずに採 […]

Read More...
For Beginner
コーティング弦
コーティング弦

エレキギターの弦は素材や加工法・太さに分かれてたくさんのバリエーションがあります。以前は「弦のゲージ」について書きましたが、今回は加工法の一つであるコーティング弦についてです。 コーティング弦とは…ポリマー素材などの極め […]

Read More...
気ままな日記
品薄です。
品薄です。

写真はピックガードのサンプルです。少し前にご案内差し上げましたが、現在ピックガードやパーツの価格がかなり上がっています・・・。ピックガードに至っては在庫がかなり厳しい状況です・・・。ピックガードの作成をご希望の方がいらっ […]

Read More...
Repair
指板欠けの修正
指板欠けの修正

リフレットの際の指板欠けの修正です。お話を伺うと・・・。ご自分でフレットを抜かれたそうで、ほぼ全フレットにおいて指板が欠けてしまっており、破片が無くなってしまっている箇所も結構ありました。この指板はエボニーなので、瞬間接 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp