ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

試奏機のフレットの作業後

先週、アンプステーションの試奏機のフレットが削れすぎているのをご紹介いたしました。
フレットのすり合わせによって果たして蘇ったのかでしょうか…?

傷は残す事無くしっかりとすり合わせできました!
あんなに凹凸がハッキリと出ていたローフレット付近ですが、凹凸を思わせないほどに綺麗に光っていると思います。

すり合わせをする時にはローフレットはあまり削れないのですが、今回のネックの状態はとても良くほぼストレートでした。
ねじれなどの考慮するまでもなく傷が消えるまで全体的に均等にフレットを削り落としました。

しかし、ローフレットの傷は深く、かなりの量フレットを削ったのですりきった後のフレットの頂点は平らになってしまっています。
フレットの頂点を削ったことによって出てしまった角を丸めてクラウンを作り、サンドペーパーで番手を上げながら磨いて
最後に仕上げとしてバフで更に磨きをかければつるんとした光沢が出てきます。

このギターのネックの製造年を確認すると「2005年の12月8日」と表記されていました。
アンプステーションが2006年7月の開店から存在している試奏機らしく、約15年ほど経った今でも試奏機として現役です。
フレットだけでなくボディにも相当の年季が入っていますね(笑)
アンプステーションの歴史を感じる一本のギターでした。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Accessory
集光アクリル
集光アクリル

これはホームセンターで見つけた素材なんですけど、これだけ暗いところでも、わずかな光を受けて側面が光ります!もっと明るいところだと、かなり光って見えるんですよね~。 80年代の香りがプンプンする素材なのですが、いったい何に […]

Read More...
Accessory
仕込み中
仕込み中

牛骨OILナットの仕込み中です。グリス+αを混ぜたものに牛骨ナットを漬け込み、湯煎にかけます。こうすることによって、少し透き通るような感じになって、弦の滑りも良くなります。90年代前半からWSRでは定番のナットになります […]

Read More...
気ままな日記
リッチライト色々
リッチライト色々

楽器製造に必要ないろいろな素材を供給している大和マークさんのホームページを久しぶりにのぞいてみると・・・。興味深いものがたくさんありますね~。今回、拝見させていただいて面白いなあ~と思ったのは「リッチライト」各色でしょう […]

Read More...
気ままな日記
ヘッド裏の穴
ヘッド裏の穴

今回はベースのヘッド裏の内容ですが、まずはこちらの過去のブログを読んでいただければと思います。 「ヘッドの丸穴」 65年のFender JazzBassのヘッドの裏にペグの出っ張る金具を入れるように空いていて、金工ドリル […]

Read More...
Repair
共振
共振

極稀にギターを弾いていると、ヘッドの方から共振音が聞こえることがあります。 ナットやペグブッシュ、ペグの取り付けは問題ないのに・・・。 そういった場合、ペグのボタンが外れないまでも、シャフトとの間に遊びがあって動いてしま […]

Read More...
For Beginner
エレキギター・ベースの弦高調整
エレキギター・ベースの弦高調整

先週の火曜日のネック調整に続きまして今回は弦高調整です。 エレキギターやベースには様々な種類のブリッジが採用されているため各種の構造については後日に紹介したいと思います! 今回はどのエレキギターやベースに当てはまる基本的 […]

Read More...
For Beginner
スケール
スケール

ギター・ベースには各モデル事にスケールの長さが決まっています。長さは、ナットからブリッジまでの距離で、12フレットがちょうど半分の位置に打たれています。ギターを製作や改造をする時なども「12フレットから〇〇mm」というよ […]

Read More...
Accessory
[WSRオススメ商品]
[WSRオススメ商品]

以前ご紹介したスプレータイプ【ELECTROHARMONIX / METAL CONTACT】と共に使用している接点復活剤が今回ご紹介する【SANHAYATO / ガリ取りくん】です。前回のスプレータイプは収縮チューブを […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp