ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

年間フレット大賞

今年も残すところ、あと3日となりました。最近のブログではフレットの事ばかり書いていますが、私の最後の投稿もフレットの事を書きます(笑)。
リフレットに際して、みなさんどんなフレットに交換されているのか気になるところですよね。私のなんとなくは把握しているものの、実際にデータを取ってみたことは無いので、ざっとまとめてみました。

題して、年間フレット大賞です!!!

2021年にWSRで受注したリフレットの総数は56本です。そのうちニッケルが17本、ステンレスが39本でした。

今年のリフレットは全てJescarのフレットだったのですが、品番別にまとめてみると・・・・

43080(幅2.03 x 高さ1.09)ステンレス 3 ニッケル14 

FenderのVintageスタイルのフレットです。Jim Dunlop#6230とほぼ同サイズのフレットで、高さが1.09とFender Originalよりも約0.1mmほど高いので、押弦がしやすいですかね。

47095(幅2.41 x 高さ1.19)       ニッケル 3

Fender Vintageよりも一回り大きく、Fender Vintageとミディアムジャンボの中間のようなイメージでしょうか?

47104(幅2.64 x 高さ1.20)ステンレス 8 ニッケル13

Fenderで言うところのStandardフレット、Jim Dunlopだと#6155、DiMarzio 1600Uなどと同等のサイズのフレットです。ミディアムジャンボと言われています。

51108(幅2.75 x 高さ1.30) ニッケル 1

通常のフレットが横から見ると半円形なのに対して、こちらはほぼ三角形をしています。フレット頂点が限りなくシャープに仕上がります。

55090(幅2.28 x 高さ1.40) ニッケル 5

Jim Dunlopで言うところの#6105です。数年ぐらい前までは圧倒的な人気機種でしたが、最近はかなり少なくなりました。

57110(幅2.79 x 高さ1.45)ステンレス 6 ニッケル 3

一世風靡したJim Dunlop#6100と同等のサイズです。いわゆるジャンボフレット。

結果として・・・今年のフレット大賞は「#47104」ミディアムジャンボフレットでした!!!意外なことに次点は「#43080」Vintageサイズだったんですよね。
10年とか20年前に同じことをすると、圧倒的に高さのある「#55090」とか「#57110」だったと思うんですけど、音楽スタイルの変化でしょうか?
高さのあるフレットはあまり好まれなくなっているような気がしますね。

額田


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
ピックガード作成 アクリル素材
ピックガード作成 アクリル素材

以前ブログでご紹介した「Tokyo Acryl」さんの素材を使用して、ピックガードを作成致しました。今回の素材は、キラキラと角度によって光が乱反射し色も変わるゴージャスなピックガードになりました。今回は素材となる板材と元 […]

Read More...
Repair
イントネーションサドル作成 牛骨材
イントネーションサドル作成 牛骨材

イントネーションサドル作成通常のスティールギターのサドルは、楽器を正面から見ると1弦から6弦に向かって徐々に位置が遠くなるように斜めに取り付けてあります。これはオクターブ位置の補正の為にわざと斜めに取り付けられており、こ […]

Read More...
気ままな日記
異種材
異種材

こちらModulusのQuantum TBXというモデルです。ネックにグラファイトが使われており、ボディのセンター材も同じくグラファイトで作られてるスルーネック構造のベースです。センター材がグラファイトになっているのは他 […]

Read More...
気ままな日記
本日の営業時間
本日の営業時間

大変急なご連絡ですが、都心で10日から11日にかけて大雪が予想されていることを受け、本日の営業は17時にて閉店とさせていただきます。お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 […]

Read More...
Tools
コーキングヘラ
コーキングヘラ

文字通り、サッシや水回りのコーキング仕上げに使うへらなのですが、本来の目的や金属製のヘラと違って、色々な使い方ができます。ボディのステッカーはがし、ノブ抜き、接着剤の塗布等、一番使い勝手が良いのはアクティブベースのコント […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

セルバインディング付きのネックにJescar#47095を打っています。この#47095というフレットは幅2.41x高さ1.19mmで、幅で言うとVintage FenderとMid Jumboの中間位、高さで言うとMi […]

Read More...
Repair
理想のスポンジ
理想のスポンジ

9Vバッテリーのガタツキ防止やPU下にスプリングの役割として使用しているスポンジです。PU下に入れるスポンジは一定の力が掛かったままなので、その形状で固まってしまい、PUのバランス調整が出来なくなってしまっている場合があ […]

Read More...
気ままな日記
未開封
未開封

こちらダダリオアコースティック弦の以前のパッケージです。 パッケージの内側を覗いてみるとなにやら、文字が沢山書かれています。プレイヤーズポイントを貯めて商品と交換するための一覧とはがきが印刷されています。ポイントを貯めて […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp