ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

Pure Tone

みなさんこんにちは!WSR山岡です。

今日からの「平日の毎日更新」で
月曜日と火曜日を担当することになりました。

私の初投稿として、ご紹介するパーツは「PureTone」のジャックです。

楽器をスタジオ練習・ライブなどで酷使していると頻繁に起こる症状として
アンプで音を出した時にジャック部分で音が途切れてしまったり
ガサガサとノイズが鳴ってしまうという事があります。

原因の一つとして、演奏時にシールドがいろんな方向に引っ張られることによって
シールドのプラグが傾き、ジャックとプラグの接点不良が考えられます。

交換パーツとして、SwitchCraftのジャックが大定番なのですが、
シールドプラグのチップと接触する端子は1つしか無く、
経年劣化や不可抗力によって、シールドプラグをホールドしてくれる力が弱くなってくると、
端子がある方向へのプラグの傾きには強いものの、逆方向・垂直方向にプラグが動くと
接触不良が起こりやすくなってきてしまいます。

それを解決してくれるのが「PureTone」です。
プラグを挿した時にプラグのチップをホールドするホット端子2つと
プラグのスリーブをホールドしてくれるコールド端子2つの計4つが
上下左右にあり、尚且つ実際に接触する端子部分はプラグの形状に合わせて
凹凸した形状になっていますのでより接点が増えてプラグをホールドしてくれるので、
上下左右に傾けても端子が離れるという事はほぼ無いと思います。

ぜひ一度、試してみてください!
プラグを挿す感触だけでその違いが分かるはずです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
久々に使います。
久々に使います。

こちら私物の木やガラスなどに彫刻などに使うハンドルーターになります。学生の時に購入し、機械が入らない部分を削るのに使っていました。今回は、指板エンドにつけるスロープを作るのですが、スロープ部の傾斜に小さいRを付けるのに使 […]

Read More...
For Beginner
弦アース
弦アース

リハーサルスタジオなどでギター・ベースを弾いていない時にアンプから「ジー」とノイズが出てしまっていて「故障してしまった!?」と思った事などありませんか? アンプに繋げて両手を離している状態で出ているノイズの量とギター・ベ […]

Read More...
Tools
ニッパー
ニッパー

こちらは私が作業で使い分けているニッパーでサイズや刃の形状が違います。取っ手が青い方は小さく片刃になっている為、切断面は綺麗に切断することができて切る位置も正確に切れます。刃の根本にバネが入っているので勝手に刃が開いてく […]

Read More...
Accessory
ハイパスコンデンサー
ハイパスコンデンサー

ボリュームを絞った時に音量と一緒に高音が落ちてモコモコっとしたような音になってしまう事があります。 それを解消してくれるのが「ハイパスコンデンサー」です! ボリュームポットはそれぞれピックアップに対応した抵抗値があり、シ […]

Read More...
気ままな日記
Q:何の治具でしょう?
Q:何の治具でしょう?

こちら、過去にザグリを入れるために作った治具なのですが、かなり特徴的な形をしていますよね。 どのモデルの何の治具か思いつきますでしょうか??ヒントは、アーミングができるギターです。 今後、この治具を再び使う事が無いのでは […]

Read More...
Tools
タイトボンドIII
タイトボンドIII

今までの赤いキャップのタイトボンドに代わって緑のキャップのタイトボンドIIIを使ってみました。 今までのタイトボンドは乾燥後、黄色くなりますが、こちらは茶色く固まります。また、硬化後はガチガチの樹脂といった感じになるので […]

Read More...
For Beginner
オクターブ調整
オクターブ調整

先週に引き続き、弦高調整が完了したらオクターブ調整です。 弦高調整をしたり、弦のゲージやセットアップ時のチューニングを変えると音痴に聞こえます。しっかりと調整することによってギターの音色が気持ちよく聞こえますので、トライ […]

Read More...
Accessory
バランサーPOT
バランサーPOT

ジャズベースを使用されている方は「ボリュームが2つあり、手元で音量をつまみ1つで調整できず手間取ってしまった!」なんてことありませんか? 今回はバランサーポットをご紹介したいと思います! 画像①普通のボリュームポットでは […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp